ちょっとそこまでルンルン「ウッディパル余呉」情報!
さて。
今週の「ちょっとそこまで」のコーナーは
湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」さんの情報をお届けです!

湖北は雪国です!キレイ〜
時にみなさん。
「芸術村in余呉」というのをご存知でしょうか。
この「芸術村in余呉」は、NPO法人なのだそうなのですが
その事務局がなんと、ウッディパル余呉内にあるのよーーーー!
さて。この「芸術村in余呉」。
簡単にいうと、みんなで、余呉を芸術で盛り上げようぜ!みたいなことなのです。
どんなことしてるのかなど、詳しくはコチラへジャンピングなのよー!
さて。この「芸術村in余呉」なのですが
昨年8月から「湖北をめぐる 音の散歩道」と題して
湖北各地の開場で、いろんな芸術が繰り広げられてきました。
その最終回として、来たる3月24日(日)に、ステキなイベントが開催されます!
↓
【余呉でのんびり ひなまつりコンサート】
鳥塚貴絵さんのソプラノリサイタル
場所:余呉文化ホール
時間:開場14:00/開演14:30
料金:1,000円(全席自由・当日1,300円)
※事前にお申し込みください。
チケット問合せ:ウッディパル余呉内「NPO法人芸術村in余呉 実行委員会事務局」
電話→0749-86-4145(ハロー良い余呉
)
※当日のご連絡は、余呉文化ホール(電話→0749-86-8107)まで

(昨年行われた、鳥塚貴絵さんリサイタルの様子。)
なんと、3月24日(日)は、ステキなリサイタルに加え、
余呉文化ホールのロビーにて「いにしえのひな人形展」が終日開催されています。
江戸から大正にかけての、ちょっと古いひな人形さんたちがお目見えだそうですヨ
ふだん、滅多にお目にかかることのできないひな人形さん達を、この機会に是非

そして、リサイタルが始まる前、13:00〜は、
雛研究家の藤原愛子先生による「おひなさまにまつわるお話」が特別開催されるそうです!!
3月24日(日)は、スペシャルな余呉文化ホールへみなさま是非足をお運びくださいませ
今回は、ウッディパル余呉のもう一つの顔、、的なことをご紹介させていただきました!
次回も、またいろんなウッディパルをご紹介させていただきたいと思いまーす!!
湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」のHPはコチラへわくわくぷーん
今週の「ちょっとそこまで」のコーナーは
湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」さんの情報をお届けです!

湖北は雪国です!キレイ〜

時にみなさん。
「芸術村in余呉」というのをご存知でしょうか。
この「芸術村in余呉」は、NPO法人なのだそうなのですが
その事務局がなんと、ウッディパル余呉内にあるのよーーーー!
さて。この「芸術村in余呉」。
簡単にいうと、みんなで、余呉を芸術で盛り上げようぜ!みたいなことなのです。
どんなことしてるのかなど、詳しくはコチラへジャンピングなのよー!
さて。この「芸術村in余呉」なのですが
昨年8月から「湖北をめぐる 音の散歩道」と題して
湖北各地の開場で、いろんな芸術が繰り広げられてきました。
その最終回として、来たる3月24日(日)に、ステキなイベントが開催されます!
↓
【余呉でのんびり ひなまつりコンサート】
鳥塚貴絵さんのソプラノリサイタル
場所:余呉文化ホール
時間:開場14:00/開演14:30
料金:1,000円(全席自由・当日1,300円)
※事前にお申し込みください。
チケット問合せ:ウッディパル余呉内「NPO法人芸術村in余呉 実行委員会事務局」
電話→0749-86-4145(ハロー良い余呉

※当日のご連絡は、余呉文化ホール(電話→0749-86-8107)まで
(昨年行われた、鳥塚貴絵さんリサイタルの様子。)
なんと、3月24日(日)は、ステキなリサイタルに加え、
余呉文化ホールのロビーにて「いにしえのひな人形展」が終日開催されています。
江戸から大正にかけての、ちょっと古いひな人形さんたちがお目見えだそうですヨ

ふだん、滅多にお目にかかることのできないひな人形さん達を、この機会に是非


そして、リサイタルが始まる前、13:00〜は、
雛研究家の藤原愛子先生による「おひなさまにまつわるお話」が特別開催されるそうです!!
3月24日(日)は、スペシャルな余呉文化ホールへみなさま是非足をお運びくださいませ

今回は、ウッディパル余呉のもう一つの顔、、的なことをご紹介させていただきました!
次回も、またいろんなウッディパルをご紹介させていただきたいと思いまーす!!
湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」のHPはコチラへわくわくぷーん
Posted by
佐合井マリ子
at
13:38
│Comments(
0
)
是方博邦さん「LIVE OF LIFE」
こんちゃわわーーー!!
さて、みなさん。
日本が誇るギタリスト「是方博邦」さんが
なんと
なんとぉ
11年ぶりのニューアルバム「LIVE OF LIFE」をリリーースされます!
キャー!
そのステキな日は、3月6日(水)!!!
さて、みなさん。
わたくし、佐合井マリ子。
このアルバムリリースに先駆けて
なんとなんとなんと
是方博邦さんご本人に、インタビューさせていただくことに成功いたしましたーーーーーーーーーードンドンパフパフ。
その模様を、その模様をーー!
明日2月26日(火)
えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」にてオンエアするぜ!
みなさん。是非お聞き逃しなく!

わくわくぷーん。
さて、みなさん。
日本が誇るギタリスト「是方博邦」さんが
なんと
なんとぉ
11年ぶりのニューアルバム「LIVE OF LIFE」をリリーースされます!
キャー!
そのステキな日は、3月6日(水)!!!
さて、みなさん。
わたくし、佐合井マリ子。
このアルバムリリースに先駆けて
なんとなんとなんと
是方博邦さんご本人に、インタビューさせていただくことに成功いたしましたーーーーーーーーーードンドンパフパフ。
その模様を、その模様をーー!
明日2月26日(火)
えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」にてオンエアするぜ!
みなさん。是非お聞き逃しなく!
わくわくぷーん。
Posted by
佐合井マリ子
at
13:29
│Comments(
0
)
ちょっとそこまで〜♡「SPOON」♡
えふえむ草津785!
火曜の13時は佐合井です!
どうもー。
やって参りましたーーー今週も張り切ってこのコーナーお届けいたしますっ!
佐合井マリ子の〜 「ちょっとそこまで〜」
今週は、以前から大好きすぎるカフェ「SPOON」さんの情報をお届け!

今回はおもに、以前からライブをさせていただいたりで私も超お世話になっている
「SPOON DINING」(守山店)の情報です

(これはクリスマスんときの写真です♪)
さてさて。
SPOON守山店さん。

(店長さんとパシャリ。)
なんと、つい先週、ランチメニューが進化したんだそうですーーーー!キラリーン
みんな大好きオムライスやパスタ、石焼ご飯やグラタン、そしてせいろ蒸しなどなど、
いろいろわくわくするメニューに進化を遂げられました!
みなさんこの機会に是非是非
そして。ランチといえば、デザートも食べたくなりますよネ
ペロリン
デザートも充実してマスッ!
今の時期だけの、イチゴのタルトやパフェ、
そしてスイスの濃厚チョコレートを使ったケーキがあるそうですぞ
これらは今の季節限定なんだそうなので、この機会に是非!
デザートに使っている「イチゴ
」は
これこれ。ジャビーーーン!

うう、まぶいぜ
!
なんでも、野洲のおばあちゃんが作っていらっしゃるものなのだとか!
このイチゴ、毎年大人気で、毎日イチゴの数に限りがあるそうなので、早い者勝ちダゾ!
そして、守山店といえば、毎月恒例イベントがござります。
その名も「似顔絵イベントーーー!!!」
テレビやアミューズメントパークで活躍されている似顔絵師さんが来店されて、
似顔絵を描いてくれます
今月は2月の最後の日、28日に開催予定だそうです!
お一人でも、親子でも、恋人同士友達同士、はたまたワンちゃんと一緒でも
いい記念品になりますっ!
実は私も以前、描いてもらったのよー

さてそして。
SPOONさんでは、全店舗にて、新作の紅茶や、冬季限定の紅茶もどしどし登場しています!
100種類以上の紅茶がアナタをまってるヨ
店内でのティータイムはもちろん、お持ち帰り用に店頭販売もされています!

気に入った紅茶を、お家でも楽しめるなんて、嬉しいやないのー
プレゼントにも喜ばれる代物です!!
そして、店頭販売は紅茶だけではなく、かりんとうやクッキー、もなかや芋けんぴ、
はたまた、ふりかけやゆずこしょうなど、様々です!

(これは、芋けんぴ、かりんとう、おから揚げの写真です。
岐阜県のお菓子で、味は、塩や黒糖、ほうじ茶、黒ゴマなどあります。食べ出すと止まらないヨ!)
私は、お砂糖やカレー粉、ボールペンも購入したことがあるぜよ
そして守山店では、、私の作ったアクセサリーも置いていただいていますっ!
気に入ったのがあれば是非連れて帰ってください

さてさて。
そして。もう一つ注目するべきは
ここ

日本にあるジャパニーズレストラン。
野洲のgo-en DINING !!!

みなさんご存知でしょうか
このgo-en DININGでのみ、食べられるチーズケーキがあることを!
それとはこれだーーーーーー!!!

滋賀の地酒の酒粕を使った生チーズケーキ!!!
お店で食べることができるのは、日本でココだけです。キラリーン
東近江市で作ってもらっているそうで、滋賀の6つの酒蔵さんの酒粕を使っているのだそうです。
酒粕は生き物なので、日にちや温度によっても、全然風味が違うのだとか。
これが、それぞれ特徴があって、全く違う味、香りなのだそうです
もう一回言いますが、、お店で食べられるのは、日本でgo-en DININGのみ!!!
お酒好きのお父さんにも、デザート好きのお母さんにも、ぴったりんこ
ぜひぜひ、行ってみてくださいね

いろいろ詳しくはSPOONさんのホームページへ → ポチッといってらっしゃーーーーい
さて!次回もこのコーナー、おったのしみに
火曜の13時は佐合井です!
どうもー。
やって参りましたーーー今週も張り切ってこのコーナーお届けいたしますっ!
佐合井マリ子の〜 「ちょっとそこまで〜」
今週は、以前から大好きすぎるカフェ「SPOON」さんの情報をお届け!
今回はおもに、以前からライブをさせていただいたりで私も超お世話になっている
「SPOON DINING」(守山店)の情報です


(これはクリスマスんときの写真です♪)
さてさて。
SPOON守山店さん。

(店長さんとパシャリ。)
なんと、つい先週、ランチメニューが進化したんだそうですーーーー!キラリーン

みんな大好きオムライスやパスタ、石焼ご飯やグラタン、そしてせいろ蒸しなどなど、
いろいろわくわくするメニューに進化を遂げられました!
みなさんこの機会に是非是非

そして。ランチといえば、デザートも食べたくなりますよネ


デザートも充実してマスッ!
今の時期だけの、イチゴのタルトやパフェ、
そしてスイスの濃厚チョコレートを使ったケーキがあるそうですぞ

これらは今の季節限定なんだそうなので、この機会に是非!
デザートに使っている「イチゴ

これこれ。ジャビーーーン!

うう、まぶいぜ

なんでも、野洲のおばあちゃんが作っていらっしゃるものなのだとか!
このイチゴ、毎年大人気で、毎日イチゴの数に限りがあるそうなので、早い者勝ちダゾ!
そして、守山店といえば、毎月恒例イベントがござります。
その名も「似顔絵イベントーーー!!!」
テレビやアミューズメントパークで活躍されている似顔絵師さんが来店されて、
似顔絵を描いてくれます

今月は2月の最後の日、28日に開催予定だそうです!
お一人でも、親子でも、恋人同士友達同士、はたまたワンちゃんと一緒でも

いい記念品になりますっ!
実は私も以前、描いてもらったのよー


さてそして。
SPOONさんでは、全店舗にて、新作の紅茶や、冬季限定の紅茶もどしどし登場しています!
100種類以上の紅茶がアナタをまってるヨ

店内でのティータイムはもちろん、お持ち帰り用に店頭販売もされています!
気に入った紅茶を、お家でも楽しめるなんて、嬉しいやないのー

プレゼントにも喜ばれる代物です!!
そして、店頭販売は紅茶だけではなく、かりんとうやクッキー、もなかや芋けんぴ、
はたまた、ふりかけやゆずこしょうなど、様々です!

(これは、芋けんぴ、かりんとう、おから揚げの写真です。
岐阜県のお菓子で、味は、塩や黒糖、ほうじ茶、黒ゴマなどあります。食べ出すと止まらないヨ!)
私は、お砂糖やカレー粉、ボールペンも購入したことがあるぜよ

そして守山店では、、私の作ったアクセサリーも置いていただいていますっ!
気に入ったのがあれば是非連れて帰ってください

さてさて。
そして。もう一つ注目するべきは
ここ

日本にあるジャパニーズレストラン。
野洲のgo-en DINING !!!

みなさんご存知でしょうか
このgo-en DININGでのみ、食べられるチーズケーキがあることを!
それとはこれだーーーーーー!!!

滋賀の地酒の酒粕を使った生チーズケーキ!!!
お店で食べることができるのは、日本でココだけです。キラリーン

東近江市で作ってもらっているそうで、滋賀の6つの酒蔵さんの酒粕を使っているのだそうです。
酒粕は生き物なので、日にちや温度によっても、全然風味が違うのだとか。
これが、それぞれ特徴があって、全く違う味、香りなのだそうです

もう一回言いますが、、お店で食べられるのは、日本でgo-en DININGのみ!!!
お酒好きのお父さんにも、デザート好きのお母さんにも、ぴったりんこ

ぜひぜひ、行ってみてくださいね


いろいろ詳しくはSPOONさんのホームページへ → ポチッといってらっしゃーーーーい
さて!次回もこのコーナー、おったのしみに

Posted by
佐合井マリ子
at
13:25
│Comments(
0
)
尾崎考の自給自足を夢見て。vol.29
今回で29回目を迎えたこのコーナー。
尾崎考。
無農薬で野菜を育てる自然派農家。
大阪は枚方にある農園「杉五兵衛」で働き始めてもうすぐ1年。
尾崎くんはすっかり、畑や自然のことについて詳しくなられました♪
みなさん、農業のことについて質問などあれば、是非彼に聞いてみてください
質問はもちろん、尾崎くんへの応援メッセージも受付けています!
メール a@fm785.jp
FAX 077-561-0785
佐合井マリ子のCaddySpoon「尾崎考の自給自足を夢見て」のコーナーまで
どしどしお寄せくださいませ
さて。尾崎ファームは今、昨年の10月に植えたタマネギとニンニクがすくすく育っているようです。


やっぱり似てるねぇぇ。。
どっちがタマネギでどっちがニンニクか、わかるかな?
正解は、上がタマネギデスヨーン。
5月に向けて倍以上に成長して、土の中でタマネギとニンニクができるんだそうです♪
そして、これ。

ただの枯れてる草のように見えますが
これは、なんと「アスパラガス」です!
まちがえて踏んだり踏まれたり、抜いちゃったり抜かれちゃったりしそうですね
この姿でも、土の中で根をはって、春に向けて準備を整えている最中なのですよーーーー。
枯れてないよ
尾崎くん「春になるとニョキニョキっと土の上に頭を出します。
冬の間は土の中で根っこが冬眠しております。」
そして、以前から収穫の時をまだかまだかと待っていたこのお野菜さん

なんと、無事に収穫したのだそうですー!
わーい!
尾崎くん「10月という、本来は収穫時期に植えた赤カブと白菜はこんな感じで収穫できました。
寒い中よく頑張ってくれました。来年もまた植えます。」
そう。タネを植える時期が遅れてしまったカブさん。白菜さん。無事に育ってくれたようです!
こういう収穫を目の当たりにすると、自然のチカラ、植物の生きるチカラをとても感じますね〜
「暖かくなるとまた、野菜を植えれるし花も咲くし。
春が待ち遠しいですね。
でも、冬が好きです(笑)
なんせ、雪が好きやから。
でも、この時期は春を待ち、春になると夏を待ち、秋を待ち、寒くなると雪を待ち…。
四季が好きです。
植物を通して四季を感じれる環境にいることが、とても幸せです。」
by 尾崎考

(尾崎くんのお家のお庭の梅のつぼみ。ぷっくらして、あたたかい春が来るのを待っているかのようです
)

(菜の花も、もうすぐ花が咲くそうです
)
尾崎くんが働く農園「杉五兵衛」のホームページはコチラ → ポチ
杉五兵衛では、農園でとれたお野菜をいただけるだけでなく、
日々、収穫体験なんかもやっているようです♪
そして、2月23日には、お味噌を作る体験も出来るのだとかーー!(お申し込みが必要です)
興味のある方は是非、足を運んでみてください
さてっ!次回もこのコーナー、お楽しみに
尾崎考。
無農薬で野菜を育てる自然派農家。
大阪は枚方にある農園「杉五兵衛」で働き始めてもうすぐ1年。
尾崎くんはすっかり、畑や自然のことについて詳しくなられました♪
みなさん、農業のことについて質問などあれば、是非彼に聞いてみてください

質問はもちろん、尾崎くんへの応援メッセージも受付けています!
メール a@fm785.jp
FAX 077-561-0785
佐合井マリ子のCaddySpoon「尾崎考の自給自足を夢見て」のコーナーまで
どしどしお寄せくださいませ

さて。尾崎ファームは今、昨年の10月に植えたタマネギとニンニクがすくすく育っているようです。


やっぱり似てるねぇぇ。。
どっちがタマネギでどっちがニンニクか、わかるかな?
正解は、上がタマネギデスヨーン。
5月に向けて倍以上に成長して、土の中でタマネギとニンニクができるんだそうです♪
そして、これ。

ただの枯れてる草のように見えますが
これは、なんと「アスパラガス」です!
まちがえて踏んだり踏まれたり、抜いちゃったり抜かれちゃったりしそうですね

この姿でも、土の中で根をはって、春に向けて準備を整えている最中なのですよーーーー。
枯れてないよ
尾崎くん「春になるとニョキニョキっと土の上に頭を出します。
冬の間は土の中で根っこが冬眠しております。」
そして、以前から収穫の時をまだかまだかと待っていたこのお野菜さん

なんと、無事に収穫したのだそうですー!
わーい!
尾崎くん「10月という、本来は収穫時期に植えた赤カブと白菜はこんな感じで収穫できました。
寒い中よく頑張ってくれました。来年もまた植えます。」
そう。タネを植える時期が遅れてしまったカブさん。白菜さん。無事に育ってくれたようです!
こういう収穫を目の当たりにすると、自然のチカラ、植物の生きるチカラをとても感じますね〜

「暖かくなるとまた、野菜を植えれるし花も咲くし。
春が待ち遠しいですね。
でも、冬が好きです(笑)
なんせ、雪が好きやから。
でも、この時期は春を待ち、春になると夏を待ち、秋を待ち、寒くなると雪を待ち…。
四季が好きです。
植物を通して四季を感じれる環境にいることが、とても幸せです。」
by 尾崎考

(尾崎くんのお家のお庭の梅のつぼみ。ぷっくらして、あたたかい春が来るのを待っているかのようです


(菜の花も、もうすぐ花が咲くそうです

尾崎くんが働く農園「杉五兵衛」のホームページはコチラ → ポチ
杉五兵衛では、農園でとれたお野菜をいただけるだけでなく、
日々、収穫体験なんかもやっているようです♪
そして、2月23日には、お味噌を作る体験も出来るのだとかーー!(お申し込みが必要です)
興味のある方は是非、足を運んでみてください

さてっ!次回もこのコーナー、お楽しみに

Posted by
佐合井マリ子
at
12:58
│Comments(
0
)
ちょっとそこまで〜♪「つるやパン」
さ〜て!
今週の「ちょっとそこまで」は〜

湖北・木之本にある「つるやパン」の情報をご紹介〜!!!
ライブで遠出するときなど、
お土産に「サラダパン」を持って行くことがしばしばのワタクシですが
どこへ持って行ってもこの「サラダパン」は大人気でございます。
知っているけど、食べたことがない。という人達、多数。
その全員が、食べたら必ず「おいしい」と言います。
そのサラダパンがコチラ。

中身がたくわんのマヨネーズ和え。というのは第一に衝撃的ですが
このたくわんのマヨネーズ和えを包み込むコッペパンの優しさがもう、なんちゅうかサイコーです。
それにこのビジュアル。
このパッケージ、可愛すぎて食べたあとに捨てるのがもったいないですね。
なんかにならんかな。。。。。
ふでばことかに貼ってかわいくするとか…。。。。。。(ー_ー)
それはさておき。
草津市内のサラダパン出張情報を案内させていただきました。
コチラです
毎週火曜日 草津近鉄(サラダパン、サンドウィッチ、カステラサンド)
& AEON MALL草津
毎週水曜日 フレンドマート南草津店 & フレンドマート追分店 & 平和堂くさつ店
毎週金曜日 フレンドマート上笠店 & フレンドマート追分店 & アルプラザ草津店
毎週土曜日 フレンドマート志津東草津店
※草津近鉄以外は全てサラダパンのみの販売です。
お近くのみなさん、是非チェックしてゲットしに行ってみてください♪♪
さて、今回の「ちょっとそこまで」では
「サラダパン」の誕生秘話について少しお話させていただきました。
なるほどなるほど、それがそうなってそうだからこうなったのか!!!というサラダパンのヒミツが鮮明に。
そしてね、ここ最近ではつるやパンの「ハムカツチョコ」というパンに注目している私なのですが
これはチョコ味のパンに、ハムカツが挟まっているという、サラダパンと同じくらいの衝撃を受ける斬新なパン。
これが、食べてみると、不思議に美味しいのです。
「『チョコ』と『ハムカツ』 よし、このふたつを合体させてみよう。」
…だれがこんな斬新なことを思いつくでしょうか。
はい、つるやパンさんが思いつきました。しかも美味しいと来ています。素晴らしいです。
そんなつるやパンさんですが、春に向けて新しいパンを作りたいと考えているのだとか!!!!!
キャー!これは期待できそうですぞ!
楽しみです!
つるやパンは、ツーハンもおこなってらっしゃいます。いくつか買うと、こんなステキな箱で届くのよー!

可愛すぎるっしょーーーーー
(ハコと一緒に写っているパンは「スマイルサンド」です。
このパンも、とっっっっても優しい味がします。
他では味わえない優しさ、入ってます。)
つるやパンのHPはコチラなり。→ GO! GO! つるやパン
そうそうそうだ!
なんとなんと、つるやパン。3月中旬にお店の改装工事をするらしいです!
なにやら、面白いことを考えているそうなのですが。。。改装前に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪
さて!次週の「ちょっとそこまで」も、おったのしみに
今週の「ちょっとそこまで」は〜


湖北・木之本にある「つるやパン」の情報をご紹介〜!!!
ライブで遠出するときなど、
お土産に「サラダパン」を持って行くことがしばしばのワタクシですが
どこへ持って行ってもこの「サラダパン」は大人気でございます。
知っているけど、食べたことがない。という人達、多数。
その全員が、食べたら必ず「おいしい」と言います。
そのサラダパンがコチラ。

中身がたくわんのマヨネーズ和え。というのは第一に衝撃的ですが
このたくわんのマヨネーズ和えを包み込むコッペパンの優しさがもう、なんちゅうかサイコーです。
それにこのビジュアル。
このパッケージ、可愛すぎて食べたあとに捨てるのがもったいないですね。
なんかにならんかな。。。。。
ふでばことかに貼ってかわいくするとか…。。。。。。(ー_ー)
それはさておき。
草津市内のサラダパン出張情報を案内させていただきました。
コチラです

& AEON MALL草津



※草津近鉄以外は全てサラダパンのみの販売です。
お近くのみなさん、是非チェックしてゲットしに行ってみてください♪♪
さて、今回の「ちょっとそこまで」では
「サラダパン」の誕生秘話について少しお話させていただきました。
なるほどなるほど、それがそうなってそうだからこうなったのか!!!というサラダパンのヒミツが鮮明に。
そしてね、ここ最近ではつるやパンの「ハムカツチョコ」というパンに注目している私なのですが
これはチョコ味のパンに、ハムカツが挟まっているという、サラダパンと同じくらいの衝撃を受ける斬新なパン。
これが、食べてみると、不思議に美味しいのです。
「『チョコ』と『ハムカツ』 よし、このふたつを合体させてみよう。」
…だれがこんな斬新なことを思いつくでしょうか。
はい、つるやパンさんが思いつきました。しかも美味しいと来ています。素晴らしいです。
そんなつるやパンさんですが、春に向けて新しいパンを作りたいと考えているのだとか!!!!!
キャー!これは期待できそうですぞ!
楽しみです!
つるやパンは、ツーハンもおこなってらっしゃいます。いくつか買うと、こんなステキな箱で届くのよー!

可愛すぎるっしょーーーーー

(ハコと一緒に写っているパンは「スマイルサンド」です。
このパンも、とっっっっても優しい味がします。
他では味わえない優しさ、入ってます。)
つるやパンのHPはコチラなり。→ GO! GO! つるやパン
そうそうそうだ!
なんとなんと、つるやパン。3月中旬にお店の改装工事をするらしいです!
なにやら、面白いことを考えているそうなのですが。。。改装前に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪
さて!次週の「ちょっとそこまで」も、おったのしみに

Posted by
佐合井マリ子
at
13:24
│Comments(
0
)