第12回草津市こども環境会議!

2月2日(土)
今年も、草津市こども環境会議が行われました!
草津市役所1階ロビーは、一日大にぎわい!
おとなとこどもが、環境について考える、大切な時間でした。
このイベントには私も毎年参加させていただいています。
今年で6年目。
もうそんなになるのかー。と思いつつも
これからも、ずっとずっと、続いて行ってほしいなぁ。と思いました。
会場には、みんなが環境のことについて調べたパネルがたっくさん。
(これは、ほん〜〜〜〜〜の一部です。)
エコ取材ラリー、私も少しやってまわりました♪
なかなか、わからないことが多くて、今年も勉強になりましたぜ!
動物プランクトンは植物プランクトンを食べるんだぞーーー!
そして、今年も、エコキャップを使って作った作品が展示されていました。

だれだかわかりますか〜???
ローラさんです。
光泉中学校のみんなが作ったんだそうです。
そして、海外からも、こんな、かべ新聞が送られてきていました。

タイでは、乾燥により森林が枯れ、大地の水がなくなってきているそうで
そこで、みんなでダムを作ったのだそうです。
すると、水の量も増え、土地が豊かになり、多くの木がさらに育ったのだそうです。
世界中で、みんなが自然について、環境について、いろいろ考えて行動しているんだな〜。と。
今年のテーマは、「ひとりひとりの一歩から、みんなの一歩へ」ということで
会場には、みんなの決意が発表されていました。
食べ物を残さない
電気の無駄遣いをしない
物を大切にする
川にゴミを捨てない
どれもこれも、大切な大切な決意でした。
私も、実行出来るよう努力しよう。
そのために、心に優しい気持ちをたくさん持とう!と、改めて思いました!
そしてそして
毎年いちばん盛り上がる風車のパワーコンテスト。
今年も、すんんんごい熱気でした。
そして、風車の面白工夫展。
こんなかわいいのがかざられていました。
(ほかにももっとたくさんありましたヨ)

さて、そして、イベント最後には、フィナーレの大合唱。
私の「空の向こうがわ」を、草津少年少女合唱団のみんなと、会場のみなさんで歌っていただきました。
一緒に口ずさんでくださった方、歌詞をながめてくださった方、歌を聴いてくださった方
ありがとうございました!
この歌を聴いて、歌って、心にあたたかい気持ちや優しい気持ちをたくさん持っていただけたら嬉しいです。
また、来年も、この場所で歌えますように☆
草津少年少女合唱団のみんなと♡
Posted by
佐合井マリ子
at
22:38
│Comments(
0
)