佐合井マリ子のCaddy Spoon

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

今週のちょっとそこまで〜→ウッディパル余呉までGOーー!

2014年10月28日

さて、秋も深まり、いよいよ冬の気配がしてきましたね!

今週は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」のステキな情報をお知らせいたしますーーー!
紅葉もステキな余呉で、なんとステキなイベントがあるんでーす!

その名も 高時川 紅葉ハイキングicon12

このハイキングは、なんと普段は歩けない、「丹生渓谷」を歩くのですiconN37
もちろん、ウッディパル余呉のステキなスタッフさんがガイドしてくださります!!
この機会にぜひみなさんお出掛けくださいーーーっ!!!!

どんなハイキングになるかというと…




ウッディパルの東側には、高時川という川が流れています。
その川沿いには、今3つの集落が残っているのですが、かつてはさらにその奥に7
つの集落がありました。ところが20年ほど前に廃村となり、今は石垣などが残る
のみとなっています。
かつての山の暮らしに思いを馳せながら、美しい紅葉の谷を歩きます。

歩行距離は20kmと長いのですが、そのほとんどは舗装されている渓流沿いの歩き
やすい道です。
普段、あまり歩いておられない方でも、ご家族やご友人と参加いただければ、賑
やかに楽しんで歩いて頂ける距離かと思います。気持ちのよい秋空の下、ぜひ一
緒に歩きませんか?

歩きやすい靴と、脱ぎ着しやすい服装でお越しください。
ただし、この時期は、予報が晴れや曇の天気でも、急に天候が変わり多少の霧雨
に見舞われるかもしれないので、雨具などもお忘れなく。土砂降りなど悪天候は
中止です。

秋晴れを願い、紅葉の渓谷歩きをぜひご一緒に楽しみましょう!

【 日 時 】11月22日(土)9:30 - <少雨決行、荒天中止>

【 集 合 】ウッディパル余呉、レストハウス前

【参加費】3500円(弁当、ガイド料・保険料込み)
     小中学生2000円(ただし保護者同伴のこと)

********************************

ちなみに!
どんな景色が見れるかというと、、、これです♪






実際に見ると、鳥肌もんですねダイヤ
ぜひ、楽しいハイキングを!!!!

詳しくは コチラのページへ♪♪


この秋も、ウッディパル余呉で楽しいひとときをお過ごしくださいネkao_17





Posted by 佐合井マリ子 at 13:47 Comments( 0 )

尾崎考くんが見つけた、トビオ…???

2014年10月28日

こちら、、、


尾崎くんが有馬温泉で見つけたんだそうです。

まずはお写真を…。。。








ものすごいですね、
これは、果たしてトビオなのか…??

いや、違うだろう…。
オブジェかなんかだろう…、、、と思い、調べてみたところ

こちら、2013年に開催された「有馬温泉路地裏アートプロジェクト」の作品なのだそうです。

なんと、有馬の人たちの顔を、シルクスクリーンでプリントして作られたのだとかーーースゴイ。。。

有馬温泉の路地裏に10体程いらっしゃるそうで。。。。


でもこれはトビオなのだろうか…。


謎です。







Posted by 佐合井マリ子 at 13:37 Comments( 0 )

尾崎考の自給自足を夢見て。

2014年10月28日

今月もやってまいりましたー!

より自然100%に近い状態で、野菜を育てるファームメン。尾崎考。
もちろん農薬はつかいません。肥料もあまり、使いません。
ナチュラルな育て方をしたお野菜は、素材の味がスゴイんです。

さて、そんなファームメン尾崎の育てる野菜達、
尾崎ファームは今どうなっているのでしょーーーーか


まずは、冬と言えばのこのお野菜!!!!



だいこーーーーん。


そしてこちら


ねぎのように見えるコチラは、たまねーーーぎ!


そして


れたーーーす!!


着々と、自給自足に近づいている尾崎くんです。


この、大根、タマネギ、レタスは、コチラの種を蒔いて育てているのだそうです!



これは、F1ではない、自家採種可能な固定種です。
F1種というのは、その種を蒔いて育った苗から採った種を次蒔いても、
ちゃんとした野菜が育たないように出来ている種なのだそうですが
逆に、固定種というのは、その種からどんどん次に繋げて行ける種なんだそうですiconN37

ふむふむ。


そして、こちらはイチゴ♡


去年育てていた苗から出てきた子株を使って今年は挑戦しているのだそうです。
苺は種を撒いても育つのですが、このように親株から出てきた子株を植えて増やすのが一般的なんだそうですヨ。



そして今回は、お久しぶりのシェフ尾崎です。
今回は自家製のお野菜を使って何を作ったのでしょうーか!

どーん



なんとぉーシャレオツな〜!
とってもいい感じのこのお料理。なんと間引いたレタスと、大根菜を使っているのだそうです!
間引き料理!

大根菜は、しめじとニンニクと白ワインでシンプルに。
ミニトマトは収穫したものです。
ずっとほったらかしなのにまだ頑張ってくれているそうです!スゴイネ!

あとは、買ったほうれん草の塩茹でと唐揚げ、、だそうです(笑)
自給自足まで、、、まだもう少し遠いデスネkao_17


ガンバレ尾崎考!




Posted by 佐合井マリ子 at 13:08 Comments( 0 )

ちょっとそこまで*SPOON*ステキ情報モリモリです。

2014年10月21日

やって来ました3週目!
毎月3週目の火曜日は、SPOONの最新情報をお届けする日ですtenki_418

今月ももりもりステキな情報が飛び出しますっ!
レッツリーディング〜icon06


さてまずは、SPOONと言えばの紅茶「ムレスナティー」の嬉しい情報です。

今SPOON各店でティーソーダを期間限定提供しております。

こちら。





ぅ美味しそー!

7ベリーフレーバーティーシロップをソーダで割って、ティーソーダに仕上げました^_^
ベリーの香りと甘みにソーダの爽やかさがベストマッチ!
期間限定、数に限りがありますのでお早めにどうぞ^_^


そして、今、季節は秋。秋の味覚といえば、、、 キノコ!
go-en ダイニングでは、こんなにデカイきのこ。



その名も「大黒本しめじ」 を、京都丹波の生産者さんに届けてもらっているんだそうですヨ!!
炭焼き、天ぷら、せいろ蒸し、釜飯などなどで登場しています!
なんと、味が濃くてプリプリでジューシーなんだってーーーー^_^icon06
みなさん、一度食べてくださいicon12
私も食べてみたい!!


守山店では、10月31日まで限定のカボチャタルトがオススメです!
これこれ



かわいい…♡

サックリした生地に、濃厚なカボチャクリームをふんだんに使ったタルトです!
ハロウィンの今だけ限定です。 急いでー


続いて野洲店

季節限定のデザート"さつまいもパイ"を新しくスタートしてます!
こちらです。



これは…ほっぺた落ちる系ですねtenki_2

パイの中にはホクホクさつまいも、あずき、ナッツと盛り沢山〜♪
このパイは、オーダーを頂いたらオーブンで温めて、
たっぷりの生クリームとバニラアイスを添えてお届けしてもらえます*\(^o^)/*
嬉しいネkao_17icon06


そして、野洲店といえばのピッツァ。今こんなピッツァが登場していますicon22

食欲の秋!!!!ということで、秋だけのキノコのスペシャルピッツァ!
その名も「フンギエクストラ」。

フンギってなんやー!!とお思いのあなた。
私も思いました。
フンギとは、イタリア語でキノコの意なんだそうです。

そのピッツァがこちらです。



どーーーーーーん!!!!まさにフンギエクストラーーー!!!
これで、1400円+taxです♪

フレッシュなスペシャルきのこと塩漬け豚を使った、
秋にぴったりのクリームピッツァなのです!
ガーリックバターの香りがたまらないおすすめのピッツァですヨ♪


さて、次も野洲店です。

みんな大好きな、サツマイモの季節になりましたねmomiji
野洲店では契約農家さんから届くサツマイモを使って
デザートピッツァを始めていますよ~!!

それがこれーーー!



ほっくほくのサツマイモとひんや~りバニラアイス、
間違いなく、相性はバッチリですっ^_^icon06
口いっぱいに笑顔が広がりますkao10
ぜひ、この機会にお召し上がりくださいまっせー!

ああ、私も行きたい!!!


ちなみに、SPOONさんの契約農家さんのところには
SPOONのスタッフさん自ら芋掘りに行かれたりしてるんですヨicon12

芋掘りたてのお写真も届いているのでみなさんにもお見せします♪♪





こんなステキなところで育ったサツマイモ!
愛情たっぷりのスイーツに変身して、みなさんの元へゆきますよーーー!

秋の深まるこの季節も、SPOONでスッテキな時間をたくさんすごしてくださいネ!!!






Posted by 佐合井マリ子 at 13:36 Comments( 0 )

RN TEAM351さんからのトビオ情報!

2014年10月21日








いつもすごい!
新しいトビオを送ってくださいます!
ありがとう。

かわいいトビオちゃんです!
ズボンをはいたトビオちゃんは珍しいですね!!!!

そして、イタリアーなやつは、お店の看板になっていたそうです。笑

いろんな用途でつかわれているのね。




Posted by 佐合井マリ子 at 13:13 Comments( 0 )