佐合井マリ子のCaddy Spoon

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

1月22日の記事

2019年01月22日

滋賀県大津市で農家をしております、尾﨑が本日ブログを書かせていただきまーす。
いきなりですが、今年は全然雪が降りません。
今の場所で畑を始めた2年前は大雪の年で、畑の開拓に大往生した思い出が懐かしいほど、、。

あれから2年が経ち、なんとか野菜も安定して収穫できるようになりました。

まず、里芋。



炊いたり、蒸したり、焼いても美味しいですね。

そして、レンコン。



これが美味しいんですよー。
私のオススメは焼きレンコン。
塩味のみでとても美味しい。
ほぼ毎日食べてます。(笑)

これはキャベツ。



小さいけれど、、なんとか虫食いもなく収穫できるようになりましたー!!

そして、白菜もあります。




結球が弱いものの、味は格別の白菜。
鍋といえば白菜ですよねー!!

と、白ネギ。




これも鍋にはもってこいです。


冬は野菜の成長がとてもゆっくり、というかほぼ止まるので、急いで収穫しなくても畑にそのまま保存できるので、必要な分を収穫していけるのでとても便利。

ですので食べる分だけ、必要な分だけを収穫して毎日食べることが出来ます。
今ご紹介した野菜全て、その日に必要な分のみ収穫してその日に食べています。

でも気をつけなければいけないことは、寒すぎると野菜も凍ってしまうということ。
やはり、朝が一番気温が下がります。
野菜も自分の身を守ろうと、糖度をあげて凍りにくくするのですがやはり寒すぎると凍ってしまい、それが度重なるとやはり畑で腐ってしまいます。

冒頭にも触れたように、ほとんど雪が降らない暖かい今期の冬。
例年ならもっと冷えこみが厳しく、野菜もカチコチに凍ててしまうのですが今期はその心配もあまりなく(笑)
その点はとてもありがたいですね。
痛む野菜も少なく、より長い期間美味しい野菜が食べれます。

でも、、いいことばかりではありません。

こちらの写真。




真ん中はそら豆で、両端が玉ねぎのコンパニオンプランツ。
真ん中のそら豆なのですが、例年の倍以上の大きさに成長しています。
一見いいように聞こえますが今の寒い時期、本当は成長せずにじっと冬を耐える時期なのです。
体が大きいと冷気に触れる面積も広くなり負担が多くなるため、小さいままじっとしているわけです。
でも、例年に比べて昼間の気温が高いので成長が早い。
でも、まだ春は来ません。今日より寒い朝は絶対あるはず。
その時に耐え忍ぶことができるのか、 、
寒さで枯れてしまうリスクが高くなるのです。
そして葉物野菜、暖かいせいで糖度があまり上がっていないですね。

さらに収穫していて感じることは、例年より明らかに虫が多い。
青虫とか白菜やキャベツを食べてしまう害虫も、葉と葉の間でじっとして寒さを耐え忍んでいます。
いつもなら朝の寒さで凍ってしまいいなくなってしまうのですが。
春が近づいてくると、いつもなら寒さでいなくなってしまうはずの色々な虫たちが動き出し、悪さをし始める悪い予感がします。

これだけ暖かいと董立ちも早く来そうですね。
キャベツや白菜は収穫せずそのまま畑に置いておくと、春に花を咲かせるのですが、もちろん花が咲いてしまうと葉は固くなり味は落ちてしまいます。
と言うことは、いつもより早い時期に収穫してしまわないといけないと言うことです。

農業は天候が全て。
その変化を見ながらより美味しい野菜を、より長くより多く採れるように育てることに全力投球です。
今年の暖冬も一つの経験。
今は寒いのは嫌やし暖かい冬もいいなと思っていても、どこかにそのしわ寄せが絶対に来るので、それをいかに早く的確に見極めるかが大切です。

今年は、暖冬のせいでもしかすると春先の野菜が不足気味になるかも?
っと言うことは、春先の野菜の値が上がるかもしれません…。
野菜は天候に左右されるけど、収穫時期にばらつきがあるため必ずワンテンポ遅く影響が出てきます。春はポカポカあったかいのになんで野菜の値段があがっちゃうの?と思いがちですが、その裏にはこういったストーリーがあるのです…!
そんな気候の変化による作物の影響を、普段利用するお店などで目の当たりにされたときに、「あぁ、なるほど」と思っていただけたら、、なんて思います。

もちろん、そんな過酷な環境でも安定した作物を育てることがプロの農家の役目であり、使命です。
まだまだ未熟ですが、極めていきたいと思います!!

そんな尾﨑ですが、2019年もよろしくお願い申し上げます。


Posted by 佐合井マリ子 at 12:36 Comments( 0 )

あけました!今年もちょっとそこまで行きましょう〜っ♡

2019年01月01日

みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年も滋賀咲くブログの更新をしていきたいと思いますので、ぜひぜひ読んでくださいませね〜♡

さて、今年いっぱつめのちょっとそこまでは
仰木にある素敵な古民家カフェ「キマッシ」をご紹介させていただきたいと思います!!

キマッシは月替わりでのメニューになります♪
今月のキマッシメニューは
あつあつ鍋焼きうどんプレート

毎年1月は温かくてほっこりする
鍋焼きうどんと焼きおにぎりです
残ったお出汁におにぎりを入れて雑炊にしても美味しいですヨォォォ!

そのラインナップは……❤️
*鍋焼きうどん(豚肉 ・卵 ・ネギ ・干し椎茸 ・人参・油揚げ・かまぼこ)
*胡麻が香る焼きおにぎり
*柚子大根
*人参とゴボウのきんぴら
*白花豆の甘煮
*抹茶シフォンケーキ(小豆&ホイップクリーム)
*ドリンク

そして、1月のスイーツは抹茶シフォンケーキ!



うぉいしそー!

苦味のある抹茶シフォンケーキに
甘い小豆とホイップクリームをつけて食べるという、大満足のスィーツです♡

2019年も、ほっこりあたたまるキマッシでたくさん栄養つけていきまっしょー!!!


そして、このブログと佐合井マリ子共々、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!!




Posted by 佐合井マリ子 at 14:16 Comments( 0 )