佐合井マリ子のCaddy Spoon

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

2018年09月25日

こんにちはっ!!

今年は、本当に天候のメリハリがハンパないですね、、
暑いなぁ、雨降らないなぁ…と思ったら、大雨が降って台風がやって来て気温が一気に下がって涼しくなる、そしてまただらだらと雨が降る、、。
本日は、そんな天気にお伺いを立てながら滋賀県大津市で野菜を育てております尾﨑考がブログを書かせていただきます。

さて、今年の9月に入ってから稲刈り、冬野菜の準備とバタバタでございます。

冬野菜と言えば根野菜。

人参



大根



かぶら



これらの野菜は8月下旬から9月の上旬にかけての時期に種を蒔かないと育たない野菜なので、その期間中に種を蒔かないと今季の根野菜の収穫はできない事態になります。

なので、毎年必死のパッチで種を蒔いております!!(笑)

が、今年から稲作を始めたもんですから稲刈りの時期とドンピシャで丸被り、、
稲刈りも、ここ!!って時に刈らないと食味が落ちてしまうため、こちらも必死。
ものすごく焦る日々です…!!

そして、必死のパッチでやった稲刈りも先日やっと終わりましたーー!!







もちろん無農薬で育てたお米。
カマを使って稲を手作業で刈り、稲を乾かすために作った稲木という棚にかけていきます。
そして、2週間ほど天日自然乾燥させます。
今の一般的な稲作は、コンバインという機械をつかいます。コンバインは、刈取りと同時に脱穀する事が出来、とても能率的です。その後、乾燥機にかけてお米を乾かします。
もちろん、コンバインを使ったほうが楽だし、乾燥まで時間がかかりません。
天日自然乾燥だと天候に左右されやすいため、乾燥が不十分になることもしばしば、、。
でも、天日自然乾燥の方が旨味や甘みが感じやすいと言われています。
稲作初年はとっても時間も手間もかかりましたが、昔ながらの手刈りをし、天日自然乾燥にこだわった尾﨑の育てたお米です。販売できるまでもう少しかかりそうです。
今年は雨が多いので、うまく乾いてくれるかどうか心配ですが、、
乾燥が不十分だと途中で腐ってしまったりします。
お米は保存食ですから、程よく乾燥させないといけないのです。

昔から、この時期にお米を収穫し来年の収穫まで保存して、主食として食べてきた私たち日本人。
このお米についている麹菌で、大豆と一緒に混ぜて味噌を作ったり、醤油を作ったり。
お米のみでは、米酢ですね。
あとは、、みりん、日本酒もお米を発酵させて作ります。
大豆なども、乾燥させて良質な植物性たんぱく源として食べられてきました。
そんな保存食を発酵させて、さらに保存できる調味料や飲食物を作る。
先人たちの知恵は本当にすごいです。
もちろん、発酵させて作るわけですから、適切な湿度と温度管理が必要なので、それに合わせて地域によっては作れる地域、作れない地域、作り始める適切な時期は変わってきます。
四季によっての気温や湿度の変化をうまく利用して、野菜や作物の種を蒔く時期や、発酵させるタイミングや保存のタイミングをはかっていくのですが、それがなかなか難しいのです。
私もまだまだ勉強の身ですが、知れば知るほどなるほどと思うことが多くて、本当に面白いです。

さて、、
少し話はそれましたが、冬までにやらなければいけない仕事がまだ山ほどあります。
全ては美味しい野菜作りのために。がんばるぞーっ!
皆さんも体調には気をつけて、毎日を楽しみましょう!!

葉物野菜の、小松菜とからし菜も元気に育っておりまーす!!



からし菜



小松菜


尾﨑考


Posted by 佐合井マリ子 at 12:44 Comments( 0 )

今週のちょっとそこまで♪♪

2018年09月18日

こんにちは!
滋賀県のピアノウーマソ、シンガーソングライターの佐合井マリ子です♪
わたしがおすすめの滋賀のスポットをご紹介する「ちょっとそこまで」♡
今週のちょっとそこまでは、素敵カフェ「SPOON」でございます!

SPOONは紅茶がとってもおいしい、そしてデザートもご飯もサイコー、雰囲気良すぎの素敵なところなんです♡!!

そんなカフェSPOONのなうをご紹介いたしまーす!!!

まずは野洲にありますガーデン店。
今だけのデザートがこれです!



どーん。
旬のバターナッツカボチャを使った、チーズケーキ

バターナッツかぼちゃは、ひょうたんのような見た目で、ナッツのような風味がするらしいです。
興味津々ですねー。

ぜひ、ご賞味くださいませ!!


そして!
スプーンで取り組んでいる「SDGs」
毎月ゴエンでSDGsのカードゲームが開催されています!
みんなでカードゲームで楽しみながらいろいろ勉強できます。 ぜひ、このチャンスに世界のいろんなことを知り、できることを始めましょう!!!
参加者募集中です!!!





そして!!SPOON守山店では、氷点下0度のエクストラコールドハイネケンがイッツクール!
守山店で夏が終わろうとしている今、人気出てます!!
キンキンに冷えたビールサイコーです!!



そして、守山店は近々テラス席を模様替えするそうですヨヨヨ!
これからの季節にもってこいのテラスがさらに可愛くなります!!
乞うご期待!!!!!







Posted by 佐合井マリ子 at 12:53 Comments( 0 )

今週のちょっとそこまで!!!

2018年09月11日

こんにちは!

だいぶ涼しくなって、もうすっかり夏はどこかへいってしまったかのような感じですね。。。。
さて、今週のちょっとそこまでは、私が大使を努めさせていただいているつるやパンのホットな情報をご案内します!!!

9月といえば、イナズマロックフェス!

なんと今年は10年目のメモリアルイヤーなのです!
日程も1日増えて、9月22.23.24日の3日間にわたっての開催です!!
晴れますように!!
ということで、今年はイナズマサラダパンを虹色に!

じゃーん



イナズマロックフェスといえば、サラダパンのパッケージも特別になるのが有名ですが
今年は大胆にも透き通るような虹色!!!

気になる中身は、、なんとなんとなんと、、、、、、


たくわん

きゅうり

なす

みょうが

しそ

こんぶ


おつけもの丸長さん(大津)日野菜漬






す、す、す、

すごい。

これは絶対食べておきたいですね!!


ちえこおばあちゃんも虹色です。







今年のイナズマサラダパンはすごい!
私もいつか出たい!!!






Posted by 佐合井マリ子 at 12:30 Comments( 0 )

今週のちょっとそこまで

2018年09月04日

こんにちは。

9月はじめの火曜日です♪

今年はなんだか台風がたくさん来ているような気がすごくします。
おおきな被害が出ませんように…。

さて、今週のちょっとそこまでは、堅田の仰木・棚田に囲まれた素敵カフェ「キマッシ」をご紹介!

キマッシの9月は、夏の疲れを癒すようなメニューが用意されています♡

というわけで、キマッシ9月のランチプレートは
「夏バテ回復トマトプレート」

トマトには、肌が美白になる&若々しさを保つ「リコピン 」
そして「ビタミンB1」「B2」「カリウム」「クエン酸」の栄養素が含まれ、
夏バテ・紫外線などによるダメージに効果があります          

そんなキマッシ9月のランチプレート「夏バテ回復トマトプレート」のラインナップは…♡

*棚田米ごはん
*白身魚フライ(フレッシュトマトソース)
*トマトとチキンとオクラのさっぱりマリネ風
*なすのミートソース煮
*ズッキーニのガーリックソテー
*野菜サラダ(人参ソース)
*コンソメスープ

*きゃらめるみるくパンナコッタ 
*コーヒーor紅茶   


です!


そして、9月のスイーツはこれ!



残暑で疲れた体にご褒美
キャラメルの濃厚な味わいと、とろける食感が楽しめる「パンナコッタ」です!!!


キマッシのランチを食べて、夏の疲れを癒しましょう〜!!!
9月も元気モリモリでレッツゴー。





Posted by 佐合井マリ子 at 13:41 Comments( 0 )