佐合井マリ子のCaddy Spoon

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

今週の、ちょっとそこまで〜→ウッディパル余呉!!

2013年09月24日

なーんとなんとなんと。

ウッディパル余呉には、天文台があるということをみなさんご存知でしたか〜???
しかし、長年故障していたのだそうで、今回、修理をされたのだとか!

そして、今年から本格運用が始まったのだそうです!!
その名もスターパル!!!

来たる、10月5日にそのお披露目と天体観望会の開催があります!

詳しくは コチラ♪

大自然の中で観る星空。なんてロマンモリモリな!ロマンチック!!
朝から夜まで、楽しいことたくさんのウッディパル余呉です!


さて、今回の「ちょっとそこまで」は、
そんな大自然が生み出してくれた暮らしを支える道具「小原かご」について
スポットを当てていきたいと思います!
今回すこし文字多め!レッツリーディング〜☆


さて。この「小原かご」というのは、「小原」という地域で生まれたものです。

小原は、すでに廃村となってしまった村のひとつで、
高時川の上流部、まるで秘境のような、雪深い谷あいにありました。

雪が深く「真竹」が育ちにくいこの土地では、
イタヤカエデという木を使ってかご作りが行われていました。
このかご作りの技術は、800年前に京の都から逃れてきた皇子が伝えた
との伝説も残っているほどの歴史の深い伝統の技で、
小原の村では、この素晴らしい技術を大切に一子相伝で伝えてきました。

「かご」と聞くと、ほとんどの方は竹かごを、
またはツル性の植物で作ったかごを思い描くと思います。
ところがこの「小原かご」は前述したとおり「イタヤカエデ」という'木'を使って作ります。
この木を割り、年輪にそって剥ぎ取ると、薄い板状の材料を作ることが出来ます。
これを編んでいくのです。

ところが、そんな「小原かご」も今となっては作る人が減り、
現在は、なんとたった一人だけになってしまいました。
その方は、太々野 㓛(ただの つとむ)さんです。
太々野さんはこの小原かごとかご作りの技術を何とかして後世に残したいと思い、
「小原かごを復活させる会」を立ちあげました。
ウッディパル余呉では、この会を応援しています。

と、いうわけで
来たる10月20日〜、来春にかけて、この「小原かご」の連続講座、
「小原かご教室」が開かれます!!!!
このチャンスに、ぜひ小原かごの作り方を学んでみてはいかがでしょうか!!

詳しくはコチラのページへ♪



そしてそして!
今!なう!
琵琶湖博物館にて、この小原かごの展示が行われています!!!

2013年夏~秋の企画展「いきものがたり」
ということで、「生物多様性」をテーマに様々な角度から生き物についての展示がされています。
その展示のひとつに「いきものからのめぐみ」というコーナーがありますiconN11
今回、「生物」の特徴を活かして、暮らしを支える道具が生み出されてきた、という視点で
このコーナーの片隅に「小原かご」が取り上げられています!

是非、その目で、「小原かご」とはどんなものか確かめに、足をお運びくださいっ!!!

そして、この企画展開催中、10月14日(祝)に
小原かごの師、太々野さんご本人が、博物館にて実演をされます。

これは貴重なことですっ!
この機会に、是非、みなさん博物館へ足をお運びくださいませ〜っっっ!!!!!


ちなみに、イタヤカエデを使った工芸品は、他に秋田県角館にイタヤ細工として残っています。
全国では秋田と滋賀だけ。かなり珍しい技術です。

こんな、自慢すべき技術で作られた伝統が、今、滋賀県にあるって嬉しいですね!

小原かご、みんなで自慢しょー!



さて、今月お届けしたのは、ウッディパル余呉からのホットな情報でしたっ!
ウッディパル余呉のわくわく情報がたくさん載ったHPはコチラから!






Posted by 佐合井マリ子 at 13:36 Comments( 0 )

尾崎考の自給自足を夢見て☆

2013年09月24日

さて。

えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」にて

9月もこのコーナーをお届けする時がやってきました。

尾崎考の自給自足を夢見て〜!!

さて、夏野菜もおわり、今尾崎ファームはどうなっているのでしょーか!


まずはコチラ。


なんと、にんにくならぬ、島ニンニクを植えたのだそうで〜す!


島にんにくとは、沖縄のニンニクですiconN37
普通のニンニクより香りの強いニンニクですiconN37

尾崎くんは最近、パスタ作るのが好きなのだそうで、かなり重宝しているのだとか☆



そして。
新たに植えたのがコチラ!!!


キャベツと白菜!

どれがキャベツでどれが白菜か…。
葉っぱの感じでわかるかな??

奥がキャベツで、手前が白菜ですiconN37

このあと、虫に先越されないようにネットで覆ったそうですiconN37
この一手間が大事ですねっiconN37


そして、ニューフェイスのコチラ。なにかわかりますか〜???


地面からニョキッとでてきている緑の物体。

それは、、、



じゃーん!


ミョウガ!

薬味で使うのだって〜!
おそうめんとかにもいいですよね♪♪
尾崎くんは「やっぱりカルパッチョが好きですかね」だそうです。

カルパッチョだなんて、シャレオツー。


さて、今回は植えたキャベツとレタスが今後どう成長してくれるのか
乞うご期待ですねkao10



そして!
先週からレポートしている、サツマイモさんの収穫はまだなのだそうですicon24
もうそろそろ、実っている頃なのでしょーか?!

どんなイモが収穫できるのか…、楽しみですね〜icon12

焼き芋〜♪









Posted by 佐合井マリ子 at 13:08 Comments( 0 )

今週の、ちょっとそこまで♪は、ステキカフェ「SPOON」♥

2013年09月17日

まずね、これ。

見てコレ。



こんな秋の味覚、みたことありますか、奥さん。


ねぇ。これ。


ほんま。


ひとつの釜に、こんなに詰まっているなんて。
まさに、味の宝石箱やーん。


さて、前回もご紹介させていただいた
SPOON go-enDINING の「釜飯フェア」
今月は、なんと、バーーーージョンアップのお知らせです!

あぶったサンマとぎんなんの釜飯


鶏そぼろと栗の釜飯


秋鮭ときのこの釜飯


他にも、
焼きフグとゆばの釜飯、小エビとさつまいものバター醤油釜飯、などなど
なんと、15種類のラインナップです\(^^)/ ハート
これはチョイスに迷いまくりますねぇーーー(>_<) !
そんな時は、みんなでシェアして食べてもいいですねiconN37

味噌汁や、おばんざい、漬物盛り合わせがついた定食で、好きな釜飯を選んで1180円です。

この風貌で1180円。お得やーん。

この、秋の季節だからこそ美味しい釜飯を、この機会に是非!

go-enDININGでは、釜飯フェアの他にももちろん
刺身や、天ぷら、どんぶり、うどん、などいろんな定食あります。
なんと!ご飯は、嬉しいおかわり自由です(^ω^)
美味しくて、満足な定食を野洲の、SPOON go-enDINING へ!!!\(^^)/


さて。そして。
まだまだSPOON情報、モリモリあるのよ。

スプーン近江八幡店の情報です!!

近江八幡店には、なんと季節メニューの登場です!

まずは、
point_4油淋鶏(鶏の唐揚げの香味ネギソース)
油淋鶏は、ユーリンチーと読みます。
酸味が程よく効いたあっさりネギソースが唐揚げに染み込み、ご飯が進むプレートメニューの誕生です〜kao10

そして、
point_4オジンオトッパ(ピリ辛イカ野菜炒め丼)
こちらは、甘辛く炒めたイカと野菜がたまらなく美味しいのです!そして辛いのよ!
熱いから余計に辛いのよ!でも美味しいのよ!
っという、この辛さがクセになります!

お値段はどちらも945円とリーズナボーkao_17


そして今月のSPOON情報、最後には
SPOON10周年の感謝企画、第3弾のお知らせです!

SPOONといえば、「蒸篭」のメニューも充実しています。
取り扱っているのは、守山店、ガーデン店、彦根店。

この3店舗のみで開催される感謝企画第3弾はこれ。




蒸籠メニューご注文いただいたお客様に
ごはんの段を白ご飯、雑穀ごはんだけでなく
お値段そのままでそれぞれのご飯と
『イベリコ豚の肉巻きおにぎり』のハーフ&ハーフにしていただけます!


この、イベリコ豚の肉巻きおにぎり。相当美味しいんだそうです。

その美味しさ、
なんと、肉巻きおにぎりでゴハン3杯おかわりできちゃうほどなんだとか!!!驚。

無くなり次第、各店終了のため、早いもの勝ちです!!!

いっっそげーーーーー!!!!


この季節、「美味しい」が、いっっっぱいのSPOONへ、ぜひ行ってみてくださいねiconN10


そして、SPOONでは、各店、貸し切りパーティー受け付けてます☆
SPOONでパーティーなんてステキやーん!
例えば結婚式の二次会や、同窓会、会社の歓送会、クラス会、などなど、ぜひに☆

守山店と野洲店は50名から60名くらい、ゴエンダイニングはなんと100名までいけます☆
各店、映像や音響、マイク、ゲームなどの設備も揃ってますぜ♪
パーティー、パーティー、レッツパーティ〜iconN04iconN04iconN24

詳しくは、各店舗へお問い合わせくださいね♪

SPOONのHPは コチラ からGOOOO!!!!!






Posted by 佐合井マリ子 at 13:35 Comments( 0 )

トビオを探せ!ラジオネームしほさんからの目撃情報!

2013年09月17日

ラジオネームしほさんからのトビオ目撃情報です。

はっきり言って、衝撃的です。


わたし、この写真をみたとき、おどろきました。

みなさんにも見ていただきましょう。














どん。



トビオの目撃情報なんだよ。


トビオさん、確かにいるんですよ、この中に。


なんだか人がたくさんで賑やかな畑だな、と思ったその瞬間。

これ、全員カカシさんなんですってよーーーーー!!


おどろき。


よく見たら、乳母車にでっかいミニーちゃん乗ってる。笑


この畑は、東近江市の山上町、県道甲津畑山上線沿いにあるらしいです。
みなさんも、目撃してみては。。







Posted by 佐合井マリ子 at 12:57 Comments( 0 )

今月は「つるやパン、西村さんごとヒカリエへ。」

2013年09月10日



今週の、「ちょっとそこまで」は

みんな大好き「つるやパン」の情報をお届け!

さて、
つるやパンの「サラダパン」が、滋賀県各地に出回っているのをみなさんご存知でしょうか。
おもに平和堂に、曜日別で、サラダパンは出張しています。

詳しくはコチラのページへ。


滋賀県以外にも、月に一度、つるやパンのパンたちは

なんと

あの大都会「渋谷」へ、出張しているのです。


しかも

出張しているパンは、サラダパンだけではなく

いろいろな種類のパンが出張しています。


聞くと、毎月大盛況で、2、3時間で売り切れちゃう時もあるのだとか。



さっすがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて。そんな、つるやパンの今月の渋谷への出張。
なんと今月は
パン、だけではなく
つるやパン代表の西村さんも、行って来られるそうです!!

これは、渋谷近辺にお住まいの方は行くべし!べしべし!

日は、9月28日(土)

場所は、渋谷ヒカリエ8階の「d47 design travel store」です!

時間は11:00〜、なくなり次第終了!!!
※道路交通事情により、パンの到着が遅れることがありますので、販売開始が遅れることがあります。


今回、渋谷へ行くパンたちはこんな6種類です。
iconN10サラダパン
iconN10サンドウィッチ
iconN10カステラサンド
iconN10ランチパン
iconN10シナモンうずまき
iconN10抹茶うずまき


そして今月は、新しくリニューアルした「まるい食パンラスク(小)」も、全種類そろって一緒にGOですよ!

ラスクのお味は
iconN11プレーン
iconN11ガーリック
iconN11シナモン
iconN11よもぎ
iconN11きなこ
iconN11黒ゴマ
iconN11ブルーべりー
iconN11抹茶
iconN11チョコ
iconN11いちご

この10種類の中から、6種類選んで、新しいパッケージに入れてもらえますよんkao_17
このパッケージは、「351ぱん」を販売していただいたときの小箱とまったく同じやつです♪♪
うふふふふふ


みなさん、是非チェックしてみてくださいね〜☆☆



さて、そしてもうひとつiconN37
知ってて美味しい「つるやパンをより美味しく食べる方法!」
今回教えていただきました〜!!!

パンはやはり少し温めたほうがおいしいですっ!!
レンジなら30秒チン!オーブンなら1分弱だといいと思います。
とくに、ソフトフランス生地のミルクボール・チーズフォンデュウは少しチーズが溶けてめちゃおいしいのでーす!



さあみなさん、是非、この方法で、つるやパンをもっと楽しんでみてくださいネ!


木之本の本店へ行って、おいしい空気をすって、あたたかい町並みに癒され、
そしてつるやパンをゲットしてくださいね!

つるやパンは、ツーハンもされていますので
そちらを利用しても良しです!!
この機会に、ミルクボールやチーズフォンデュウも、あたためて食べてみてくださいね!

つるやパンのHPはコチラ







Posted by 佐合井マリ子 at 13:44 Comments( 0 )