尾崎考の自給自足をゆめみてBY尾崎考
おはようございます!!
本日より、ちょくちょくブログを書かせていただきます尾崎考ですーー!!
よろしくお願いいたします。
さて、私は滋賀の大津市の畑で、自給自足を夢見て野菜を育てております。
その野菜たちを少しご紹介させていただきます。
インゲン豆
初めて作ったインゲン豆です。種を蒔いた途端、線虫という害虫にやられて枯れかけたんですが、なんとか復活して収穫できるようになりました。

ズッキーニ
これも今年初チャレンジのズッキーニですが、今のところうまく成長中です。茄子みたいに油でいためたり、素焼きにしてオリーブオイルとレモンと塩で食べると抜群に美味しいです。

ごぼう
これもまた今年初チャレンジのごぼう。この写真はごぼうの葉で、私たちが普段食べているのは根っこの部分。収穫は10月中旬ぐらいか。もう少し成長を見守ります。

ミニトマト
ステラミニという品種のミニトマトです。今年は、甘みありコクありの最高のミニトマトができました。

ピッコロにんじん
生のまま食べるサラダにんじんです。そのままでも十分の甘みがあります。葉はかき揚げにすると絶品です。

とうもろこし、かぼちゃ、枝豆、インゲン豆のコンパニオンプランツです。どれがどれの野菜かわかるでしょうか。

その他ここ1週間で、山科ナス、水ナス、かぼちゃ、万願寺唐辛子、きゅうり、空心菜、モロヘイヤなどが
収穫できる見込みです。
どうやって料理して頂こうかな。。
先日、水ナスを1本収穫して味見をしたのですが、生のままで絶品でした。
水ナスはやっぱり生のまま、醤油と生姜で頂くのがいいのかな。
ところで、今日の、えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」番組内で少し紹介させていただきましたが、トマトときゅうりは、苗を植えて支柱を立てて栽培するのが一般的な栽培方法です。私もそのように育てております。
ですが、本来は地面をはって、成長して実をつけるのが本来の姿だということ、皆さんご存知でしたか。
きゅうりはウリ科。ウリ科の仲間は、かぼちゃ、すいか、メロンなどがあります。
そのことから、その仲間のように地面をはって育つということは想像できるでしょう。
と言っても、かぼちゃもすいかもメロンも、支柱を立てて育つ栽培方法もあります。
さてトマト。トマトはナス科。
トマトは本幹と葉の間からわき芽を出し、どんどん伸びて増えていく野菜です。トマトの茎には細かい毛が出ていて、通常は空気中の水分をつかまえる役割を果たしていますが、接地するとそこから根が出て地の養分を吸収し始めます。栽培するにあたり、わき芽が出て伸びて花が咲いて実がどんどん実ったとしても、地ばいで育てると、接地して根を伸ばすことが出来ることにより養分を吸収できるので、実をより実らせることが出来ます。ですが、地ばいで育てると実も接地してしまうため、虫食いや腐りやすいので管理しにくいです。その理由から支柱を立て、人工的に誘引する栽培方法が一般的となりました。
つまり、収穫するために栽培するにあたり、容易でより確実な栽培方法を選択していると言うことなんですね。
ちなみに私は、きゅうりもトマトも支柱を建ててはわせて栽培しています。
ですが、トマトは真上に誘引するのではなく45°に誘引しています。そのことにより限られたスペースを有効に使うことができ、実つきもよくなります。
これからもいろいろな栽培方法を試し、美味しい野菜作りに挑戦していきたいと思います。
みなさんもベランダのちょっとしたスペースでも育てられますし、何か栽培してみてはどうでしょう。
何か新しい発見があるかもしれませんよ。
それではまた来月、、末ぐらいの登場になると思います。
それでは、楽しい夏をお過ごし下さいー!!
尾崎考
本日より、ちょくちょくブログを書かせていただきます尾崎考ですーー!!
よろしくお願いいたします。
さて、私は滋賀の大津市の畑で、自給自足を夢見て野菜を育てております。
その野菜たちを少しご紹介させていただきます。
インゲン豆
初めて作ったインゲン豆です。種を蒔いた途端、線虫という害虫にやられて枯れかけたんですが、なんとか復活して収穫できるようになりました。
ズッキーニ
これも今年初チャレンジのズッキーニですが、今のところうまく成長中です。茄子みたいに油でいためたり、素焼きにしてオリーブオイルとレモンと塩で食べると抜群に美味しいです。
ごぼう
これもまた今年初チャレンジのごぼう。この写真はごぼうの葉で、私たちが普段食べているのは根っこの部分。収穫は10月中旬ぐらいか。もう少し成長を見守ります。
ミニトマト
ステラミニという品種のミニトマトです。今年は、甘みありコクありの最高のミニトマトができました。
ピッコロにんじん
生のまま食べるサラダにんじんです。そのままでも十分の甘みがあります。葉はかき揚げにすると絶品です。
とうもろこし、かぼちゃ、枝豆、インゲン豆のコンパニオンプランツです。どれがどれの野菜かわかるでしょうか。
その他ここ1週間で、山科ナス、水ナス、かぼちゃ、万願寺唐辛子、きゅうり、空心菜、モロヘイヤなどが
収穫できる見込みです。
どうやって料理して頂こうかな。。
先日、水ナスを1本収穫して味見をしたのですが、生のままで絶品でした。
水ナスはやっぱり生のまま、醤油と生姜で頂くのがいいのかな。
ところで、今日の、えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」番組内で少し紹介させていただきましたが、トマトときゅうりは、苗を植えて支柱を立てて栽培するのが一般的な栽培方法です。私もそのように育てております。
ですが、本来は地面をはって、成長して実をつけるのが本来の姿だということ、皆さんご存知でしたか。
きゅうりはウリ科。ウリ科の仲間は、かぼちゃ、すいか、メロンなどがあります。
そのことから、その仲間のように地面をはって育つということは想像できるでしょう。
と言っても、かぼちゃもすいかもメロンも、支柱を立てて育つ栽培方法もあります。
さてトマト。トマトはナス科。
トマトは本幹と葉の間からわき芽を出し、どんどん伸びて増えていく野菜です。トマトの茎には細かい毛が出ていて、通常は空気中の水分をつかまえる役割を果たしていますが、接地するとそこから根が出て地の養分を吸収し始めます。栽培するにあたり、わき芽が出て伸びて花が咲いて実がどんどん実ったとしても、地ばいで育てると、接地して根を伸ばすことが出来ることにより養分を吸収できるので、実をより実らせることが出来ます。ですが、地ばいで育てると実も接地してしまうため、虫食いや腐りやすいので管理しにくいです。その理由から支柱を立て、人工的に誘引する栽培方法が一般的となりました。
つまり、収穫するために栽培するにあたり、容易でより確実な栽培方法を選択していると言うことなんですね。
ちなみに私は、きゅうりもトマトも支柱を建ててはわせて栽培しています。
ですが、トマトは真上に誘引するのではなく45°に誘引しています。そのことにより限られたスペースを有効に使うことができ、実つきもよくなります。
これからもいろいろな栽培方法を試し、美味しい野菜作りに挑戦していきたいと思います。
みなさんもベランダのちょっとしたスペースでも育てられますし、何か栽培してみてはどうでしょう。
何か新しい発見があるかもしれませんよ。
それではまた来月、、末ぐらいの登場になると思います。
それでは、楽しい夏をお過ごし下さいー!!
尾崎考
Posted by
佐合井マリ子
at
14:42
│Comments(
0
)
今週のちょっとそこまで♪♪
夏ーーーー。
もうボチボチ梅雨明けのころでしょうかねーーーー・・
今週は、滋賀といえばのおしゃれカフェSPOONの情報をもりもりっとお届けいたしちゃいます
まずは守山店!!!
ロイヤルミルクティーのソフトクリーム がとても人気ですが、暑くなってきた最近、テイクアウトもかなり人気になってきました

フラッとソフトクリーム買いに来てください!!
ノドをスッキリ潤します
新作ミルクティー☕️


クールショコラのアイスミルクティー✌️
チョコとミントのミルクティーにあま〜いバニラアイスが乗っかって
これはめちゃうまですねーーーー!!
そしてっ!!
めっちゃめちゃ暑いので、マイナス2度の氷点下のハイネケンがサイコーです

ぐびーっっ!
そしてそして!新作の紅茶も♡
マスカット、マンゴー、パイナップル、パッションフルーツなどの夏のフルーツの紅茶です♪♪


水出し紅茶が美味しい季節になりました〜!ぜひ試してくださいね!!
ところ変わりまして、野洲のゴエンダイニング!
ご飯がおいしいゴエンダイニングからは、夏の人気商品からお刺身サラダ定食のご案内です
じゃーん

新鮮な鮮魚を数種類乗せて
ワサビソースがピリッと聞いた大人のサラダ定食になっております。
これでお値段1280+tax!やす!
そして最後は野洲店からです
【季節のおすすめピッツァ】

じゃじゃじゃじゃーん!
美味しそうでたまりませんね。。。。。。
こちらは
夏野菜と生ハムのピッツァです!
自社農園から美味し〜いトマトが届いています✨
美味し〜いトマトをスライスし、
たっぷりのトマトナスチーズをのせて
上にはパルマ産生ハムをトッピング✨
野菜のジューシーさに、生ハムの塩気が合います✨✨
限定メニューですのでお早めに!!!
この初夏、SPOONですてきな時間をお過ごしくださいっ!!!
もうボチボチ梅雨明けのころでしょうかねーーーー・・
今週は、滋賀といえばのおしゃれカフェSPOONの情報をもりもりっとお届けいたしちゃいます
まずは守山店!!!
ロイヤルミルクティーのソフトクリーム がとても人気ですが、暑くなってきた最近、テイクアウトもかなり人気になってきました

フラッとソフトクリーム買いに来てください!!
ノドをスッキリ潤します
新作ミルクティー☕️


クールショコラのアイスミルクティー✌️
チョコとミントのミルクティーにあま〜いバニラアイスが乗っかって
これはめちゃうまですねーーーー!!
そしてっ!!
めっちゃめちゃ暑いので、マイナス2度の氷点下のハイネケンがサイコーです

ぐびーっっ!
そしてそして!新作の紅茶も♡
マスカット、マンゴー、パイナップル、パッションフルーツなどの夏のフルーツの紅茶です♪♪


水出し紅茶が美味しい季節になりました〜!ぜひ試してくださいね!!
ところ変わりまして、野洲のゴエンダイニング!
ご飯がおいしいゴエンダイニングからは、夏の人気商品からお刺身サラダ定食のご案内です
じゃーん

新鮮な鮮魚を数種類乗せて
ワサビソースがピリッと聞いた大人のサラダ定食になっております。
これでお値段1280+tax!やす!
そして最後は野洲店からです
【季節のおすすめピッツァ】

じゃじゃじゃじゃーん!
美味しそうでたまりませんね。。。。。。
こちらは
夏野菜と生ハムのピッツァです!
自社農園から美味し〜いトマトが届いています✨
美味し〜いトマトをスライスし、
たっぷりのトマトナスチーズをのせて
上にはパルマ産生ハムをトッピング✨
野菜のジューシーさに、生ハムの塩気が合います✨✨
限定メニューですのでお早めに!!!
この初夏、SPOONですてきな時間をお過ごしくださいっ!!!
Posted by
佐合井マリ子
at
13:47
│Comments(
1
)
今週のちょっとそこまでぇぇぇぇ〜!!!
こんにちは!火曜日です!
第二火曜日です!
えい!
今週のちょっとそこまでは、木之本にある、滋賀が誇るパン屋さん「つるやパン」でござりますーーーっ
今日は、つるやパンの2号店であります「まるい食パン専門店」からの情報が届いておりマーース!!
さてさて、、、
暑い暑い熱いアツイこの季節にぴったりなヤツをご紹介ー!
こちらですどーん

ベイクメニューの、「クランチレモン」です!おいしすぉー!
夏にピッタリのレモンレアチーズを挟み、表面はサクサククランチがのってます^-^
そしてそして、いよいよ夏本番!!!
来週辺りから2号店でもアイスキャンディの販売を始めるそうですよーーーーーー楽しみですね!
第二火曜日です!
えい!
今週のちょっとそこまでは、木之本にある、滋賀が誇るパン屋さん「つるやパン」でござりますーーーっ
今日は、つるやパンの2号店であります「まるい食パン専門店」からの情報が届いておりマーース!!
さてさて、、、
暑い暑い熱いアツイこの季節にぴったりなヤツをご紹介ー!
こちらですどーん

ベイクメニューの、「クランチレモン」です!おいしすぉー!
夏にピッタリのレモンレアチーズを挟み、表面はサクサククランチがのってます^-^
そしてそして、いよいよ夏本番!!!
来週辺りから2号店でもアイスキャンディの販売を始めるそうですよーーーーーー楽しみですね!
Posted by
佐合井マリ子
at
13:41
│Comments(
0
)
7月に突入〜のちょっとそこまで♡
こんにちは!
台風がやってきているみたいで、、、心配ですね…
そんな7月のスタートですが、火曜日元気に更新してまいりまーーーぁぁぁぁす!
今週のちょっとそこまでは、仰木の棚田と琵琶湖が一望できる素敵な古民家カフェ「キマッシ」をご紹介!
月替わりのメニューはいつも愛情たっぷり、美味しいプレートです♪♪♪
7月のメニューは
蒸し暑い梅雨にはスパイシーでさっぱりしたランチプレート!!
※ 肉団子のチリコンカーン
※ キャベツとベーコンのビネガー炒め
※ バジル風味のポテトサラダ
※ お食事パン(自家製)
※ ドリンク
※ ニューヨークチーズケーキ
もりもり食べて元気に夏を迎えましょ〜!!!
そして!7月のスィーツは〜♪♪
↓
↓

爽やかな口当たりの「ニューヨークチーズケーキ」
おいしそう…❤️
そして、今、季節限定のスィーツがありまーーーぁす!!
こちら

きぅいフローズン
タイトルの可愛さ。笑
夏目前、キマッシで気分も上げていきましょー♪♪
そして、キマッシには2階にギャラリーがあるのです♪
来る7月15日〜、「みんなでつくる写真展」が開催されます〜!!

こちらは、2.3か月ごとにテーマを決めて、全6回開催されるそうです。
今回のテーマは「自転車と」
っというわけで、今、自転車がある風景を募集していまーす!(〜7月10日)
あなたの写真が、展示されるチャンス!
ぜひ、この機会にご応募くださいませ〜っ!!!
詳しくはキマッシ日記をごらんください♪
台風がやってきているみたいで、、、心配ですね…
そんな7月のスタートですが、火曜日元気に更新してまいりまーーーぁぁぁぁす!
今週のちょっとそこまでは、仰木の棚田と琵琶湖が一望できる素敵な古民家カフェ「キマッシ」をご紹介!
月替わりのメニューはいつも愛情たっぷり、美味しいプレートです♪♪♪
7月のメニューは
蒸し暑い梅雨にはスパイシーでさっぱりしたランチプレート!!
※ 肉団子のチリコンカーン
※ キャベツとベーコンのビネガー炒め
※ バジル風味のポテトサラダ
※ お食事パン(自家製)
※ ドリンク
※ ニューヨークチーズケーキ
もりもり食べて元気に夏を迎えましょ〜!!!
そして!7月のスィーツは〜♪♪
↓
↓

爽やかな口当たりの「ニューヨークチーズケーキ」
おいしそう…❤️
そして、今、季節限定のスィーツがありまーーーぁす!!
こちら

きぅいフローズン
タイトルの可愛さ。笑
夏目前、キマッシで気分も上げていきましょー♪♪
そして、キマッシには2階にギャラリーがあるのです♪
来る7月15日〜、「みんなでつくる写真展」が開催されます〜!!

こちらは、2.3か月ごとにテーマを決めて、全6回開催されるそうです。
今回のテーマは「自転車と」
っというわけで、今、自転車がある風景を募集していまーす!(〜7月10日)
あなたの写真が、展示されるチャンス!
ぜひ、この機会にご応募くださいませ〜っ!!!
詳しくはキマッシ日記をごらんください♪
Posted by
佐合井マリ子
at
13:44
│Comments(
0
)