今週のちょっとそこまで〜!
今週のちょっとそこまでのお届けでーーーーっす!!
今回は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」の情報をモリモリお届けしたいと思います!
8月も最後の週がやって参りました。
夏も残暑。
もうすぐ秋がやって来ます。
秋といえば、紅葉!紅葉といえば山!
というわけで、今回はウッディパル余呉さんより、余呉の山情報をいただきました!!
ので、お届けしたいと思います〜!!!
⬇⬇
この数年は登山ブームが到来していて、山ガールや中高年の登山者が増えてます。
気軽に登れる山が余呉にはいくつかあります。
秋の登山にむけて、初心者向けの山を紹介したいと思います!
●賤ヶ岳(しずがたけ)
まずは何と言ってもこの山でしょう!
戦国時代の「賤ヶ岳の合戦」としてその名を知っている方も多いです。
木之本と余呉の間にあり、どちらからでも登れます。
木之本側には「賤ヶ岳リフト」もあって、気軽に山頂にも上がれる山として登山者も多いです。
メインルートは余呉側にあり、一番楽しいコースは3時間弱の登りのコース。
山頂からは余呉湖はもちろん、琵琶湖も綺麗に見える展望抜群の山です!
まずはこの山から!
●菅山寺(かんざんじ)
山の名前ではないので、あれ?っていう感じかもしれませんね。
このお寺は山の中腹にある無住のお寺ですが、かつてはたくさんの仏僧がここで暮らしていました。
現在は、その名残の「本堂」と当地ゆかりの菅原道真を祭った「近江天満宮」などが残るのみです。
その一帯はいつ行っても静寂に包まれ、ブナ林の清浄な空気が日々の喧騒を忘れ
させてくれます。
道真公が植えたという欅の巨木や、寺に守られた幾つかの大木は必見。
菅山寺の南の呉枯ノ峰も合わせて歩いてもいいし、林道を車で上がってお手軽なコースも選べます。
■行市山(ぎょういちやま)
この山も、賤ヶ岳の合戦に登場する山。
傾斜もほどほどで、道もしっかりしていて、砦(とりで)跡を巡りながらのんびりと歩くには最適な山。
山頂は南側が開けていて木之本方面がすっきり見れます。
この3つのほかにも、大黒山、七々頭ヶ岳、柳ヶ瀬山、妙理山、横山岳・・・など
上げればきりがないほどたくさんの山山山!
初心者からベテランまで誰もが楽しめる山が待ってます。
何と言っても余呉はその8-9割が山林ですから!
もちろん、ウッディパル余呉では、秋の山歩きのサポートもしています。
一緒に山を歩いて案内する「ガイド」をさせていただいたり、お電話でのご相談
にも対応しています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
また「余呉トレイルクラブ」という本格的な登山クラブの事務局も受け持っています。
毎月2回の例会を通して、余呉の山を歩いています。
ウェブサイトもありますので、覗いてみてくださいね。
→こちらへGO!
さて、みなさん気になるお山はありましたか???
私は山登り初心者中の初心者なので、、、のんびり歩ける行市山がいいかな
みなさん♪
この秋は、是非余呉の山の空気をたんまり吸って、リフレッシュしてくださいね
今回は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」の情報をモリモリお届けしたいと思います!
8月も最後の週がやって参りました。
夏も残暑。
もうすぐ秋がやって来ます。
秋といえば、紅葉!紅葉といえば山!
というわけで、今回はウッディパル余呉さんより、余呉の山情報をいただきました!!
ので、お届けしたいと思います〜!!!
⬇⬇
この数年は登山ブームが到来していて、山ガールや中高年の登山者が増えてます。
気軽に登れる山が余呉にはいくつかあります。
秋の登山にむけて、初心者向けの山を紹介したいと思います!
●賤ヶ岳(しずがたけ)
まずは何と言ってもこの山でしょう!
戦国時代の「賤ヶ岳の合戦」としてその名を知っている方も多いです。
木之本と余呉の間にあり、どちらからでも登れます。
木之本側には「賤ヶ岳リフト」もあって、気軽に山頂にも上がれる山として登山者も多いです。
メインルートは余呉側にあり、一番楽しいコースは3時間弱の登りのコース。
山頂からは余呉湖はもちろん、琵琶湖も綺麗に見える展望抜群の山です!
まずはこの山から!
●菅山寺(かんざんじ)
山の名前ではないので、あれ?っていう感じかもしれませんね。
このお寺は山の中腹にある無住のお寺ですが、かつてはたくさんの仏僧がここで暮らしていました。
現在は、その名残の「本堂」と当地ゆかりの菅原道真を祭った「近江天満宮」などが残るのみです。
その一帯はいつ行っても静寂に包まれ、ブナ林の清浄な空気が日々の喧騒を忘れ
させてくれます。
道真公が植えたという欅の巨木や、寺に守られた幾つかの大木は必見。
菅山寺の南の呉枯ノ峰も合わせて歩いてもいいし、林道を車で上がってお手軽なコースも選べます。
■行市山(ぎょういちやま)
この山も、賤ヶ岳の合戦に登場する山。
傾斜もほどほどで、道もしっかりしていて、砦(とりで)跡を巡りながらのんびりと歩くには最適な山。
山頂は南側が開けていて木之本方面がすっきり見れます。
この3つのほかにも、大黒山、七々頭ヶ岳、柳ヶ瀬山、妙理山、横山岳・・・など
上げればきりがないほどたくさんの山山山!
初心者からベテランまで誰もが楽しめる山が待ってます。
何と言っても余呉はその8-9割が山林ですから!
もちろん、ウッディパル余呉では、秋の山歩きのサポートもしています。
一緒に山を歩いて案内する「ガイド」をさせていただいたり、お電話でのご相談
にも対応しています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
また「余呉トレイルクラブ」という本格的な登山クラブの事務局も受け持っています。
毎月2回の例会を通して、余呉の山を歩いています。
ウェブサイトもありますので、覗いてみてくださいね。
→こちらへGO!
さて、みなさん気になるお山はありましたか???

私は山登り初心者中の初心者なので、、、のんびり歩ける行市山がいいかな

みなさん♪
この秋は、是非余呉の山の空気をたんまり吸って、リフレッシュしてくださいね

Posted by
佐合井マリ子
at
13:37
│Comments(
0
)
夏だ!夏だ!夏だー!
さて。今週も「ちょっとそこまで」行ってみましょう。
8月も後半突入、、、暑い毎日が続きますが
この時期だからこそ美味しいもの!が!ありますっ!!
それらを、SPOONで食べられるんデス!!!
さて、まずは。
滋賀県産のスペシャルマンゴー! 琵琶マンゴー!!
プルンッとしていて美味!
じゃじゃじゃーん!

琵琶マンゴーを使ったパフェやタルトなど、いろんなデザートが、各店舗で出会えます。
おいしそーーーーう♡
ガーデン店といえばのピッツァにも、琵琶マンゴー投入ですぞー
これこれこれこれ〜

琵琶マンゴーのデザートピッツァ!
1500円なり!
今だけ出会える完熟琵琶マンゴーと上品バニラアイスとサクサクピッツァの生地のコラボレイショ〜ン!!
なんちゅー贅沢な!
みんなでわけても、独り占めしても、どっちでもオッケーだよーん
毎年、この琵琶マンゴーの季節を待っているファンもたくさんいらっしゃいます。
今だけしか味わえない、超完熟の琵琶マンゴーをぜひ楽しんでください。
毎日の仕入れにより、数に限りがありますヨヨヨヨ(≧∇≦)ハヤメニネ。
そして。
SPOONガーデン店でのみ食べられるという、スゴイパスタがあるそうです!
さっそくご紹介いたしましょー!
コチラです!

どどん!
生ハムとトマトとオレンジの冷製パスターっ!!
夏にバッチリです!
生ハムの塩気とオレンジの甘みとトマトのサッパリが絶妙にマッチング〜!
こちら、1200円で、なんと!大盛り無料ナノヨ!
さて。そして。
気になるGo-en dining情報を今月もどどーんとしちゃいましょー!
Go-en diningとは、野洲にあるジャパニーズレストラン。
メニューの全て、どれをとっても「あったかさ」と「優しさ」が注入されているような、、、
そんなステキなレストランなのです。
そんなGo-en diningは、8月末より釜飯メニューを一新されまーす!!チェックチェック!
夏もクライマックスを迎え、味覚は秋に変わって行きます。
というわけで、秋の味覚が満載になります。
なんと、釜飯は、15種のメニューを用意しています。
みんなでシェアしても(≧∇≦) ガツガツ一人でも!
人気の3種の薬味とあったかいお出しで食べる、だし茶漬けセットもそのままで!
いくつかお見せいたしましょー!
いちはやく、佐合井マリ子のCaddySpoonからお届けやでやでやーでー!
秋鮭とイクラの海の親子釜飯

松茸釜飯

松阪豚とキノコの釜飯

炙ったサンマとぎんなんの釜飯

釜飯は、15種すべて980円です(≧∇≦)やすい!
残暑厳しい毎日ですが、是非、あなたのお好きなSPOONでステキな時を過ごしてくださいっ!!!
8月も後半突入、、、暑い毎日が続きますが
この時期だからこそ美味しいもの!が!ありますっ!!
それらを、SPOONで食べられるんデス!!!
さて、まずは。
滋賀県産のスペシャルマンゴー! 琵琶マンゴー!!
プルンッとしていて美味!
じゃじゃじゃーん!

琵琶マンゴーを使ったパフェやタルトなど、いろんなデザートが、各店舗で出会えます。
おいしそーーーーう♡
ガーデン店といえばのピッツァにも、琵琶マンゴー投入ですぞー
これこれこれこれ〜

琵琶マンゴーのデザートピッツァ!
1500円なり!
今だけ出会える完熟琵琶マンゴーと上品バニラアイスとサクサクピッツァの生地のコラボレイショ〜ン!!
なんちゅー贅沢な!
みんなでわけても、独り占めしても、どっちでもオッケーだよーん

毎年、この琵琶マンゴーの季節を待っているファンもたくさんいらっしゃいます。
今だけしか味わえない、超完熟の琵琶マンゴーをぜひ楽しんでください。
毎日の仕入れにより、数に限りがありますヨヨヨヨ(≧∇≦)ハヤメニネ。
そして。
SPOONガーデン店でのみ食べられるという、スゴイパスタがあるそうです!
さっそくご紹介いたしましょー!
コチラです!

どどん!
生ハムとトマトとオレンジの冷製パスターっ!!
夏にバッチリです!
生ハムの塩気とオレンジの甘みとトマトのサッパリが絶妙にマッチング〜!
こちら、1200円で、なんと!大盛り無料ナノヨ!
さて。そして。
気になるGo-en dining情報を今月もどどーんとしちゃいましょー!
Go-en diningとは、野洲にあるジャパニーズレストラン。
メニューの全て、どれをとっても「あったかさ」と「優しさ」が注入されているような、、、
そんなステキなレストランなのです。
そんなGo-en diningは、8月末より釜飯メニューを一新されまーす!!チェックチェック!
夏もクライマックスを迎え、味覚は秋に変わって行きます。
というわけで、秋の味覚が満載になります。
なんと、釜飯は、15種のメニューを用意しています。
みんなでシェアしても(≧∇≦) ガツガツ一人でも!
人気の3種の薬味とあったかいお出しで食べる、だし茶漬けセットもそのままで!
いくつかお見せいたしましょー!
いちはやく、佐合井マリ子のCaddySpoonからお届けやでやでやーでー!








釜飯は、15種すべて980円です(≧∇≦)やすい!
残暑厳しい毎日ですが、是非、あなたのお好きなSPOONでステキな時を過ごしてくださいっ!!!
Posted by
佐合井マリ子
at
13:27
│Comments(
0
)
尾崎考の自給自足を夢見てまんねん
さて、えふえむ草津夢本陣のスタジオから毎週お昼13:00〜お送りしている私の番組
佐合井マリ子のCaddySPoon。
月に一度、農業をがんばるファームメンにお越しいただいています。
その名も尾崎考!
さて、今月も彼のファームを少しのぞいてみたいと思います〜♪
どれどれ
まずは…
これーっ!

私(の母)があげた、マクワウリの種。
幾度とない困難を乗り越えながらも、ようやく実をつけるに至りました〜っ!
良かったネェ!
ちなみに351家では、マクワウリもうじゃんじゃんいっぱい食べ食べ食べ食べしてますよ〜ん。
尾崎くん、チョット遅いんちゃ〜うの〜
なにわともあれ、お味が楽しみですな!!
そして、前回教えてもらったコンパニオンプランツで育てたという黒豆さん。

お花をつけてまーす!ウレシイですね♪
そしてそして。まだまだ尾崎ファームはいろいろな野菜があるよー!
花が落ちて来て実がなるという、その名のごとくの「落花生」

お花が落下してきているそうです!
どこにお花があるのか、、、、ワカラナーイけど、実がなるのがたのしみですね!
あと1ヶ月ぐらいで収穫…?!
だそうです♪
そして、鳥と格闘しつつ頑張って育てているこの果物。

ブルーベリー!
こちら、最後の一粒なのだそう。。なんか切ないですが…。
鳥が残しておいてくれたのかなっ
っと
敵ながら優しさを感じる尾崎くん。
大事に食べたんだそうです。
そのお味は…、甘酸っぱいひとときだったのだとか…
そしてこちら。

ミニトメイトー!
まだまだ元気だそうです!
植える時に、苗を寝かせて育てるという方法で、こだわりの植え方をしたせいか(?!)長生きなんだそうです!
収穫したトマトが結構たまったのだそうで「時間があったらケチャップを作ろうかなぁ」と申しております。
尾崎、シュフですな。
そして、収穫といえばにんじんを引っこ抜いたんだそうです!
こちら

ほっそ!
こちらは少し失敗なのだそうで。。。。(見るからに…ね。)
ニンジンさんは、種を蒔いて、発芽して、間引きをして…、の初期の世話で決まるみたいなのですが
そこをなんたることか尾崎くんは怠ってしまったようで…ガーン
次回はもう少し勉強してやってみよう、と意気込んでいる様子です。
がんばれ!尾崎くん!
佐合井マリ子のCaddySPoon。
月に一度、農業をがんばるファームメンにお越しいただいています。
その名も尾崎考!
さて、今月も彼のファームを少しのぞいてみたいと思います〜♪
どれどれ
まずは…
これーっ!

私(の母)があげた、マクワウリの種。
幾度とない困難を乗り越えながらも、ようやく実をつけるに至りました〜っ!
良かったネェ!
ちなみに351家では、マクワウリもうじゃんじゃんいっぱい食べ食べ食べ食べしてますよ〜ん。
尾崎くん、チョット遅いんちゃ〜うの〜

なにわともあれ、お味が楽しみですな!!
そして、前回教えてもらったコンパニオンプランツで育てたという黒豆さん。

お花をつけてまーす!ウレシイですね♪
そしてそして。まだまだ尾崎ファームはいろいろな野菜があるよー!
花が落ちて来て実がなるという、その名のごとくの「落花生」

お花が落下してきているそうです!
どこにお花があるのか、、、、ワカラナーイけど、実がなるのがたのしみですね!
あと1ヶ月ぐらいで収穫…?!
だそうです♪
そして、鳥と格闘しつつ頑張って育てているこの果物。

ブルーベリー!
こちら、最後の一粒なのだそう。。なんか切ないですが…。
鳥が残しておいてくれたのかなっ

敵ながら優しさを感じる尾崎くん。
大事に食べたんだそうです。
そのお味は…、甘酸っぱいひとときだったのだとか…

そしてこちら。

ミニトメイトー!
まだまだ元気だそうです!
植える時に、苗を寝かせて育てるという方法で、こだわりの植え方をしたせいか(?!)長生きなんだそうです!
収穫したトマトが結構たまったのだそうで「時間があったらケチャップを作ろうかなぁ」と申しております。
尾崎、シュフですな。
そして、収穫といえばにんじんを引っこ抜いたんだそうです!
こちら

ほっそ!
こちらは少し失敗なのだそうで。。。。(見るからに…ね。)
ニンジンさんは、種を蒔いて、発芽して、間引きをして…、の初期の世話で決まるみたいなのですが
そこをなんたることか尾崎くんは怠ってしまったようで…ガーン
次回はもう少し勉強してやってみよう、と意気込んでいる様子です。
がんばれ!尾崎くん!
Posted by
佐合井マリ子
at
13:02
│Comments(
0
)
今週のちょっとそこまでは…♪つるやパン♪
夏だ!カレーだ!つるやパンだーーーー!
っというわけでなんとなんとなんとなんとーーーー
つるやパンの新作登場でーーーす!!
その名も。
「ランチパンカレー」
みんな大好きランチパンに、カレー味が新登場です!
これは嬉しいです。
このランチパン。本当は7月から販売を予定していたのですが
つるやパン大多忙だったため、8月に入ってようやく販売開始となりました!!
ぃよっ!待ってました!
そのランチパンカレーのビジュアルはコチラだーー!

ランチパンの風貌です。
カレーなので黄色いです。(たぶん)
そのお味は…
おいしい!
上にかかったソースと中の濃厚なカレーとの相性がバツグーン!!!
お味は、食べた者のみぞ知るダヨ!!!
是非!みなさん木之本本店へGOーーーー!
注意その1→ただいま、つるやパンのツーハンは閉鎖されています。
ツーハン再開は、9月になってからの予定です!!
詳しくはつるやパンのHPへ ⇒ goー!
注意その2→つるやパンもお盆お休みします!8月13日〜15日まで、木之本本店おやすみ
平和堂へのサラダパン出張は、8月14日〜16日までがお休みとなります!
でねでねでねでね。
この時期、木之本へ行くなら合わせてチェックしたいイベントがあるのでーす!
その名は!
木之本地蔵大縁日!!
木之本が盛り上がる日です。
その日は8月23日(土)
8月の第四土曜日です!
みなさん、ぜひぜひ足をお運びくださいませ!
さてそして〜、第四土曜といえば、渋谷ヒカリエのつるやパン祭!なのですが
今月に限り、つるやパン祭りは,第5土曜の8月30日(土)の開催となります!!!
お間違えのないようにご注意くださいませーーーーーっせっせー!
今月も、つるやパンをあなたのおそばにおいてね♡
っというわけでなんとなんとなんとなんとーーーー
つるやパンの新作登場でーーーす!!
その名も。
「ランチパンカレー」
みんな大好きランチパンに、カレー味が新登場です!
これは嬉しいです。
このランチパン。本当は7月から販売を予定していたのですが
つるやパン大多忙だったため、8月に入ってようやく販売開始となりました!!
ぃよっ!待ってました!
そのランチパンカレーのビジュアルはコチラだーー!
ランチパンの風貌です。
カレーなので黄色いです。(たぶん)
そのお味は…
おいしい!
上にかかったソースと中の濃厚なカレーとの相性がバツグーン!!!
お味は、食べた者のみぞ知るダヨ!!!
是非!みなさん木之本本店へGOーーーー!
注意その1→ただいま、つるやパンのツーハンは閉鎖されています。
ツーハン再開は、9月になってからの予定です!!
詳しくはつるやパンのHPへ ⇒ goー!
注意その2→つるやパンもお盆お休みします!8月13日〜15日まで、木之本本店おやすみ

平和堂へのサラダパン出張は、8月14日〜16日までがお休みとなります!
でねでねでねでね。
この時期、木之本へ行くなら合わせてチェックしたいイベントがあるのでーす!
その名は!
木之本地蔵大縁日!!
木之本が盛り上がる日です。
その日は8月23日(土)
8月の第四土曜日です!
みなさん、ぜひぜひ足をお運びくださいませ!
さてそして〜、第四土曜といえば、渋谷ヒカリエのつるやパン祭!なのですが
今月に限り、つるやパン祭りは,第5土曜の8月30日(土)の開催となります!!!
お間違えのないようにご注意くださいませーーーーーっせっせー!
今月も、つるやパンをあなたのおそばにおいてね♡
Posted by
佐合井マリ子
at
13:26
│Comments(
0
)
8月のちょっとそこまでーーー♪第一週目は…ココへ♡
夏だーーーーーーっ!!!!
ギンギラギンに照ってますね、太陽。
みなさんお元気ですかぃーーー!??
私は元気です。
さて、夏真っ盛りの8月。
第一週目の「ちょっとそこまで」は、仰木にあるカフェ&ギャラリー「キマッシ」の最新情報をお届けでーす!
まずは!
いつもの!
今月のメニュー♡♡
じゃーーーーーーん

夏に食べたいこのビジュアル。
スパイシーな「タコライス」
レタスやトマト、チーズに半熟卵にタコミートで栄養満点のタコライスは
夏バテぎみの身体に元気をくれそう!
なんと、嬉しいスープ付き
そして!
いつもの!
スイーーーツメニュー
夏と言えばやっぱり外せないのはこれですね。

すいか。
そう。キマッシの8月のスイーツメニューには、スイカが投入されてまーす!
こちら。

スイカの杏仁豆腐〜
なんとー。
スイカのシャキシャキした食感はそのままに作った、新鮮なスイカのジュレと
つるんっとした杏仁豆腐の組み合わせ
こんな組み合わせ、見た事あるぅ〜??
さてそして2品目のスイーツはコチラだー!

キウイのタルト〜
酸っぱいキウイは焼くことで甘みが凝縮されて、甘くおいしくなりました!
そして、横にはひんやり冷たいバニラアイスを添えています
んおいしそーーー!
さて、そして今月のキマッシはモリモリなんです。
夏限定のスイーツ&ドリンクが登場ですぞー!
まずはこちら〜!

このかわいらしいのは!
青森りんごのソフトクリームパフェです♡
ソフトクリームにシャキシャキのリンゴが入っていて、底にはドライフルーツ入りのグラノーラ
上に乗っているの芸術的なやつは、手焼きピッツェルなのよ
そして。夏のドリンクはコレなのだー!!

今年の紫蘇ジュース
なんとー!炭酸割り、水割りがお選びいただけます♪
キマッシの母が、赤シソから手作りした絶品の一品です
赤しそジュースはアントシアニンが豊富で、疲れ目や視力の向上、
アレルギー予防効果や、美肌、整腸、疲労回復、食欲増進、ダイエット(!)などなど
いろんな効能があるようです。お味は、しその香りがする酸っぱい爽やかジュースです。
レモンを潰してより爽やかにして飲んでいただくのも美味しいですヨ♪
「美味しい」がたくさん詰まった夏のキマッシは
なんとなんとーー!
いつもの土日営業に加え、平日の営業もはじまったのですよーーー!これは朗報!
8月から9月半ばにかけて、火水木土日祝が営業日になります。
そして、夏といえばお祭り!イベント!外!フェス!
というわけで、キマッシもイベントにお出掛けしますよん。
是非、みなさんもご一緒に〜
8/9(土)は、昨年も出店されていた「伊吹の天窓」
8/16(土)は、「美の糸口~アートにどぼん~」
是非、足をお運びくださいませ〜♪
ギンギラギンに照ってますね、太陽。
みなさんお元気ですかぃーーー!??
私は元気です。

さて、夏真っ盛りの8月。
第一週目の「ちょっとそこまで」は、仰木にあるカフェ&ギャラリー「キマッシ」の最新情報をお届けでーす!
まずは!
いつもの!
今月のメニュー♡♡
じゃーーーーーーん

夏に食べたいこのビジュアル。
スパイシーな「タコライス」
レタスやトマト、チーズに半熟卵にタコミートで栄養満点のタコライスは
夏バテぎみの身体に元気をくれそう!
なんと、嬉しいスープ付き

そして!
いつもの!
スイーーーツメニュー

夏と言えばやっぱり外せないのはこれですね。

すいか。
そう。キマッシの8月のスイーツメニューには、スイカが投入されてまーす!
こちら。

スイカの杏仁豆腐〜
なんとー。
スイカのシャキシャキした食感はそのままに作った、新鮮なスイカのジュレと
つるんっとした杏仁豆腐の組み合わせ

こんな組み合わせ、見た事あるぅ〜??
さてそして2品目のスイーツはコチラだー!

キウイのタルト〜
酸っぱいキウイは焼くことで甘みが凝縮されて、甘くおいしくなりました!
そして、横にはひんやり冷たいバニラアイスを添えています

んおいしそーーー!
さて、そして今月のキマッシはモリモリなんです。
夏限定のスイーツ&ドリンクが登場ですぞー!
まずはこちら〜!

このかわいらしいのは!
青森りんごのソフトクリームパフェです♡
ソフトクリームにシャキシャキのリンゴが入っていて、底にはドライフルーツ入りのグラノーラ

上に乗っているの芸術的なやつは、手焼きピッツェルなのよ

そして。夏のドリンクはコレなのだー!!

今年の紫蘇ジュース
なんとー!炭酸割り、水割りがお選びいただけます♪
キマッシの母が、赤シソから手作りした絶品の一品です

赤しそジュースはアントシアニンが豊富で、疲れ目や視力の向上、
アレルギー予防効果や、美肌、整腸、疲労回復、食欲増進、ダイエット(!)などなど
いろんな効能があるようです。お味は、しその香りがする酸っぱい爽やかジュースです。
レモンを潰してより爽やかにして飲んでいただくのも美味しいですヨ♪
「美味しい」がたくさん詰まった夏のキマッシは
なんとなんとーー!
いつもの土日営業に加え、平日の営業もはじまったのですよーーー!これは朗報!
8月から9月半ばにかけて、火水木土日祝が営業日になります。
そして、夏といえばお祭り!イベント!外!フェス!
というわけで、キマッシもイベントにお出掛けしますよん。
是非、みなさんもご一緒に〜

8/9(土)は、昨年も出店されていた「伊吹の天窓」
8/16(土)は、「美の糸口~アートにどぼん~」
是非、足をお運びくださいませ〜♪
Posted by
佐合井マリ子
at
13:34
│Comments(
0
)