佐合井マリ子のCaddy Spoon

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

トビオ情報いただきましたっ!

2013年02月12日

じゃーん



ラジオネームTEAM351さんからのトビオ情報です!

コチラ。野洲でみつけたのだそうです!

なんと、おばあちゃんとドウタクくん(?)の、仲良しなのかなんなのかよくわからないショット!

これはレアですな〜kao_10

しかし、ドウタクくんが色あせてる&割れてる&白目なのが気になります。

日々、ご苦労様です。



さて、えふえむ草津「佐合井マリ子のCaddySpoon」では
あなたのお近くのトビオ情報も是非お寄せくださいませ!

メール a@fm785.jp
FAX  077-561-0785

お待ちしています〜icon12


Posted by 佐合井マリ子 at 12:40 Comments( 0 )

ちょっとそこまで「キマッシ」

2013年02月05日

さーて。今週の「ちょっとそこまで」は

滋賀県大津市湖西にある、
棚田と琵琶湖に囲まれたステキカフェ&ギャラリー「キマッシ」まで行きまっしicon06うふ




なんてったってその風貌。
なんてったってその空間。

レトロな家具、食器、雑貨。

なにをとってもわくわくします。

んもーーー大好き。



キマッシでのまったりお茶の時間は、本当に癒されます。贅沢きわまりナッシング。

さて。私佐合井マリ子が自信を持ってお勧めする素敵カフェ「キマッシ」
2月の月替わりメニューは、なんと「鶏飯」。(けいはん、と読みます。)
これは、奄美大島の郷土料理なんだそうですが、今回これを、キマッシ風にアレンジされたんだそうです。

それがコチラ


どわーん!おいしすぉー!
このどんぶりさんに、鶏ガラスープをたっぷりかけていただく、具沢山スープご飯ですicon12
春巻きもついて、850円なりーーーーicon06


そして、2月のスゥイーツメニューには
iconN08きんかんのフォンダンショコラ!


わーお!トロケテイマス!
中からトロリと、あたたかいチョコレートと、キマッシ自家製のきんかんのコンポートが出てくるのですぞーー!
わおわおわお!お値段400円なり!

そしてもう一品がコチラ


かっかっかっかっか、かわいいicon06
これは、もちもち蒸しケーキ!食べるのがもったいないかわいさ!
「黒豆きなこ」と、「ミルクしょうが」の2種類の味が楽しめるそうですぞiconN37
こちらもお値段は400円なり〜iconN08

仰木の棚田を眺めながらのキマッシ時間は、本当に優雅で癒されますっiconN10


まったりした時間を過ごしたあとは、2階のギャラリーへ行ってみよう。
現在、2階のギャラリーでは、写真家・原田京子さんによる、アニマルレフュージ関西「ARK」の写真展が開催されています。


20年の実績をもつ「ARK」が運営する動物シェルターに保護された動物達の生き生きとした日常を撮りおろした写真展。

写真を通して「いのち」の大切さ、尊さを、とても感じる空間です。
2月24日までの開催なので、みなさま是非、期間中に足をお運びくださいませ!
期間中は、ARKのグッズ販売も行っているそうですiconN07


(これは私が購入したポストカードpoint_4


さて、キマッシでは、なんと、あの!新立翔監督の映画「四月珈琲」も販売中です!


この映画は、なにをかくそう、キマッシを舞台にした作品なのでーす!
仰木の土地、人のあたたかさ、そして家族の絆、優しさを感じる、、、そんな作品です♪

みなさんも是非!

キマッシには、おいしいご飯、おいしい珈琲、そしていろんな情報もたっくさん詰まっています!
一度行ったら忘れられない、ステキカフェ。

冬の2階にはなんとこたつもあるのよ



みんな〜、キマッシへ一度行ってみてネ〜音符

キマッシのHPはコチラ。


さて、次回の「ちょっとそこまで」のコーナーも、おっっっったのしみにっハート



Posted by 佐合井マリ子 at 13:33 Comments( 1 )

第12回草津市こども環境会議!

2013年02月04日



2月2日(土)

今年も、草津市こども環境会議が行われました!

草津市役所1階ロビーは、一日大にぎわい!
おとなとこどもが、環境について考える、大切な時間でした。

このイベントには私も毎年参加させていただいています。
今年で6年目。

もうそんなになるのかー。と思いつつも
これからも、ずっとずっと、続いて行ってほしいなぁ。と思いました。

会場には、みんなが環境のことについて調べたパネルがたっくさん。



(これは、ほん〜〜〜〜〜の一部です。)

エコ取材ラリー、私も少しやってまわりました♪
なかなか、わからないことが多くて、今年も勉強になりましたぜ!
動物プランクトンは植物プランクトンを食べるんだぞーーー!


そして、今年も、エコキャップを使って作った作品が展示されていました。


だれだかわかりますか〜???
ローラさんです。
光泉中学校のみんなが作ったんだそうです。


そして、海外からも、こんな、かべ新聞が送られてきていました。




タイでは、乾燥により森林が枯れ、大地の水がなくなってきているそうで
そこで、みんなでダムを作ったのだそうです。
すると、水の量も増え、土地が豊かになり、多くの木がさらに育ったのだそうです。


世界中で、みんなが自然について、環境について、いろいろ考えて行動しているんだな〜。と。


今年のテーマは、「ひとりひとりの一歩から、みんなの一歩へ」ということで
会場には、みんなの決意が発表されていました。

食べ物を残さない
電気の無駄遣いをしない
物を大切にする
川にゴミを捨てない


どれもこれも、大切な大切な決意でした。
私も、実行出来るよう努力しよう。

そのために、心に優しい気持ちをたくさん持とう!と、改めて思いました!




そしてそして
毎年いちばん盛り上がる風車のパワーコンテスト。


今年も、すんんんごい熱気でした。

そして、風車の面白工夫展。
こんなかわいいのがかざられていました。
(ほかにももっとたくさんありましたヨ)



さて、そして、イベント最後には、フィナーレの大合唱。
私の「空の向こうがわ」を、草津少年少女合唱団のみんなと、会場のみなさんで歌っていただきました。


一緒に口ずさんでくださった方、歌詞をながめてくださった方、歌を聴いてくださった方
ありがとうございました!

この歌を聴いて、歌って、心にあたたかい気持ちや優しい気持ちをたくさん持っていただけたら嬉しいです。

また、来年も、この場所で歌えますように☆


草津少年少女合唱団のみんなと♡





Posted by 佐合井マリ子 at 22:38 Comments( 0 )