尾崎考の自給自足を夢見て。
2013年11月26日
「年末」という言葉が、いよいよマッチする季節がやってきましたね〜。
2013年も、早くも残すところあと1ヶ月と少し。
びっくりハヤイネ
さて、今週も、えふえむ草津夢本陣のスタジオから、生放送でお届けしています。
月の第四週は、尾崎考くんのコーナー「尾崎考の自給自足を夢見て」がありますっ!
というわけで、今月も尾崎くんのファームをのぞいてみたいと思いまーす!
と、その前に。
「このブログをはじめて読むのだよ、なんだい、尾崎考って誰だい。」
という方のために。
説明しよう。
尾崎考くんは、もともとバンドマンで、あ、バンドマンと言っても
歌っていたわけでもなく、ギターをギュンギュン言わしていたわけでもなく
彼は、ブラスロックバンドで、サックスという楽器を吹いていたのであーる
♪
が。
ある時から、お野菜と自然との関係に興味を抱き始め、
農薬や、肥料を出来るだけ使わずに、自然の力だけで、野菜を育てたい。
そうだ、農業がやりたい!!!
と思い立ち、バンドマンに終止符を打ち、
枚方にある農園「杉五兵衛」で働きはじめ、はや1年半が経過したのであーーる。
さて、そんな尾崎くんなのですが
農園で働きながらも、自分のお家の庭にもファームを作り、日々、自然と会話しながら
お野菜を育てているのです。
さて、前置きはこれくらいにしておいて、
早速ですが、今月の尾崎ファームをのぞいてみましょーう!
まずはこれ。冬と言えばやっぱりこれ!

大根です。
タネから蒔いて、ここまで育ったんだそうですが、
尾崎くんは「大根がまだもうちょっと細いかなーーー!」
と、嘆いていました、、。
そして、コチラ。
わりかし、いつも登場するこの方たち。


さて。どっちが何なんだか、あなたにはわかりますか??
上がニンニクに、下がタマネギでっせー!
このお二方の収穫は、来年の5月なんだそうです。待ち遠しいですね〜〜!!
そして。
やっぱ冬といえば鍋、鍋といえば、これこれ

(ネットかぶってますが)
白菜さんです!
昨年は、うまくカタチが整わなかったのですが
その失敗を経て、今年はカタチが出来て来ている模様です!
「結球」といって、クルクルっと、葉っぱがまいていくことを言うのですが
これがなかなか難しいそうですネ
そして、白菜の仲間的存在、キャベツさんもこんな感じだそうですヨ

おお。なかなか立派な感じに見えますぞな!
これで、結球しかけなんだそうです。
尾崎くんは、農薬はゼロ、肥料は少しあげているそうなのですが
肥料をあげる加減がなかなか難しいそうです。
尾崎くんいわく
「あげるのは簡単なのですが、そのきわっきわで育った野菜が今は食べたいのです。
例えば、大きくなりなさい!って、お菓子をいっぱいもらえるよりも、
大きくなりたいっ!って、お菓子がないから自分で作って食べる方が好き!みたいな?(笑)」
自力で大きくなった強い野菜を食べたほうが、パワーが溜まる気がしますよネ
さて、そして最後に
尾崎くんのお庭では、皇帝ダリアが華麗に咲いているのだそうです!!
こちら

高さ4メートルほどだそうです。
誇らしいね。
さて、このコーナーでは
尾崎くんへの質問やメッセージお待ちしています!
メールは a@fm785.jp
FAXは 077-561-0785
です!!!
次月の「尾崎考の自給自足を夢見て」のコーナーもお楽しみに!
2013年も、早くも残すところあと1ヶ月と少し。
びっくりハヤイネ
さて、今週も、えふえむ草津夢本陣のスタジオから、生放送でお届けしています。
月の第四週は、尾崎考くんのコーナー「尾崎考の自給自足を夢見て」がありますっ!
というわけで、今月も尾崎くんのファームをのぞいてみたいと思いまーす!
と、その前に。
「このブログをはじめて読むのだよ、なんだい、尾崎考って誰だい。」
という方のために。
説明しよう。
尾崎考くんは、もともとバンドマンで、あ、バンドマンと言っても
歌っていたわけでもなく、ギターをギュンギュン言わしていたわけでもなく
彼は、ブラスロックバンドで、サックスという楽器を吹いていたのであーる

が。
ある時から、お野菜と自然との関係に興味を抱き始め、
農薬や、肥料を出来るだけ使わずに、自然の力だけで、野菜を育てたい。
そうだ、農業がやりたい!!!
と思い立ち、バンドマンに終止符を打ち、
枚方にある農園「杉五兵衛」で働きはじめ、はや1年半が経過したのであーーる。
さて、そんな尾崎くんなのですが
農園で働きながらも、自分のお家の庭にもファームを作り、日々、自然と会話しながら
お野菜を育てているのです。
さて、前置きはこれくらいにしておいて、
早速ですが、今月の尾崎ファームをのぞいてみましょーう!
まずはこれ。冬と言えばやっぱりこれ!

大根です。
タネから蒔いて、ここまで育ったんだそうですが、
尾崎くんは「大根がまだもうちょっと細いかなーーー!」
と、嘆いていました、、。
そして、コチラ。
わりかし、いつも登場するこの方たち。


さて。どっちが何なんだか、あなたにはわかりますか??
上がニンニクに、下がタマネギでっせー!
このお二方の収穫は、来年の5月なんだそうです。待ち遠しいですね〜〜!!
そして。
やっぱ冬といえば鍋、鍋といえば、これこれ

(ネットかぶってますが)
白菜さんです!
昨年は、うまくカタチが整わなかったのですが
その失敗を経て、今年はカタチが出来て来ている模様です!
「結球」といって、クルクルっと、葉っぱがまいていくことを言うのですが
これがなかなか難しいそうですネ

そして、白菜の仲間的存在、キャベツさんもこんな感じだそうですヨ

おお。なかなか立派な感じに見えますぞな!
これで、結球しかけなんだそうです。
尾崎くんは、農薬はゼロ、肥料は少しあげているそうなのですが
肥料をあげる加減がなかなか難しいそうです。
尾崎くんいわく
「あげるのは簡単なのですが、そのきわっきわで育った野菜が今は食べたいのです。
例えば、大きくなりなさい!って、お菓子をいっぱいもらえるよりも、
大きくなりたいっ!って、お菓子がないから自分で作って食べる方が好き!みたいな?(笑)」
自力で大きくなった強い野菜を食べたほうが、パワーが溜まる気がしますよネ

さて、そして最後に
尾崎くんのお庭では、皇帝ダリアが華麗に咲いているのだそうです!!
こちら

高さ4メートルほどだそうです。
誇らしいね。
さて、このコーナーでは
尾崎くんへの質問やメッセージお待ちしています!
メールは a@fm785.jp
FAXは 077-561-0785
です!!!
次月の「尾崎考の自給自足を夢見て」のコーナーもお楽しみに!
Posted by 佐合井マリ子 at 13:06│Comments(0)