佐合井マリ子のCaddy Spoon

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

2018年10月23日

おはようございます!!
本日は、滋賀県大津市の仰木で野菜とお米を育てている尾﨑考がブログを書かせていただきます。


陽が当たる昼間は暖かいですが、陽が落ちた途端一気に気温が下がり肌寒くなり、すっかり秋めいた気候になってきましたね。
2018年を一気に走ってきましたが、もう10月下旬に差し掛かかってきました。
季節が巡るのは本当に早いです…。
ことしは、年始から必死に夏野菜の苗を育てて、やっと実る夏が来た!と思ったらめちゃくちゃ暑い…!!滝のように汗を流しまくりながらの収穫、、がんばりましたっ!笑
っとゆうてる間にその夏ももう終わり、秋になりました。

秋の私の畑を見ると、葉物野菜と根野菜がとても元気に成長しております。

まず葉物野菜。

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

左が水菜、真ん中がからし菜、右がかぶら。
かぶらは葉物野菜ではないですが(笑)
コンパニオンプランツです!!
※コンパニオンプランツとは、野菜同士が助け合って成長するように植え方を工夫した栽培方法のことです。

そして、
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

右が小松菜、左側大根。
大根は葉物野菜ではないですが(笑)
これもコンパニオンプランツです!!

そして、
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

キャベツ!!
まぁるく結球してくれるかな?
今のところ順調です。

そしてそして、
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

ブロッコリー!!
ブロッコリーは、花が咲く前の蕾を食べる特殊なお野菜。
一応、葉物野菜の分類です。
収穫まで、あと1ヶ月ぐらいかかるかな?

そして、
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

下仁田ネギです!
群馬県下仁田地方のお野菜なのですが、とても美味しい。
そのまま焼くと、中がとろ~っとしてとても甘く最高です!!
今のところ順調ですが、もう少し太くなればなぁ、、
太い下仁田ネギが今年の目標だったのですが、すこーしイマイチ。
年々栽培方法などをしっかりと見直してはいるものの、まだ足りなかったみたい。
来年は次の一手でもう少し太くなるようにがんばりたいと思います。
っと言っても、まだ太くなるし風味は相変わらず美味なので、今年も最高の下仁田ネギをご賞味いただけますー!!
(わたしの育てた野菜が食べていただける場所があります!くわしくはこのブログの最後をごらんください!)

お次は根野菜の、
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

大根

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

かぶら

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

人参

今から段々と地中に潜っている根や茎の部分が太くなっていって、大きくなったら根野菜の収穫です。

冬といえば根野菜が旬で美味しい季節です。
でも、なぜ冬といえば根野菜が旬なのかご存知ですか?
そもそもなぜ、土の中で成長した茎を食べるのでしょう。
もちろん大根もかぶらも人参も、地上に出た葉の部分も栄養満点で美味しく食べられます。
でも、根野菜たちは地中の太くなった根や茎の部分に栄養を蓄えて冬を越します。
冬はとても寒く、朝なんかは霜が降りて凍ることもあり、地上の葉の部分は枯れてしまいます。
でも根野菜たちも子孫を残さなくてはなりません。
数ヶ月の寒い間耐えるには、地上より地中の方が、気温より地温の方が少し高いために、秋の間精一杯地中に養分を送り、冬支度をします。
その結果、地中の根や茎の部分が大きくふくれて、そこに栄養を溜め込むというわけです。私たちは、その部分を収穫し、頂いているということです!
では、冬支度がおわった根野菜を収穫しないで畑にそのまま置いておくとどうなるのか。
根野菜は子孫を残すために地中に養分を蓄えると言ったように、無事に冬を越し春を迎えることができます。その根野菜たちは、その蓄えた養分を使って再び葉を出します。
やがて蕾も出し、花が咲き、種ができます。
私たちは、根野菜が子孫を残すために必死に蓄えた力を頂いているわけです。

そらぁ、美味しいですわね。(笑)
しかも、寒さに耐え抜くために糖度を上げるという性質があるのでとても甘みが増して美味しいのです。
春先にも根野菜は育つけれど、冬が旬と言われるのはそのためです。

さて私の畑の根野菜達よ、頑張っておくれ!!

今年もあとわずか。
農作業は来年のための土づくりの作業に入っております。
昼の気温が高いうちに!!

寒暖差が激しいですので、皆さんも風邪をひかないように!!



尾﨑の育てた野菜・お米をお召し上がり頂けるRestaurant
●FURIAN山ノ上迎賓館 http://www.furian-wedding.com
●なぎさWARMS http://nagisanoterrace.jp

尾﨑の育てた野菜・お米をお求めいただけるお店
●けんこう舎 http://www.e510.jp/kenkosha/
●Heart Beat Shop HANA https://m.facebook.com/hbs.hana.2013/




尾﨑考



Posted by 佐合井マリ子 at 12:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。