3月11日のちょっとそこまで
2014年03月11日
今週の「佐合井マリ子のちょっとそこまで」は
湖北の木之本にある、滋賀が誇るパン屋さん「つるやパン」の情報を
もりもりお届けいたします〜!
東日本大震災から3年。
今日、という日を忘れてはならない、、
少しでも、大きくでも、また一歩前へすすんで行くために
悲しみを、力に、笑顔に変えて行くために、忘れてはならないと思います。
つるやパンには、「スマイルサンド」というパンがあります。

今日は、このスマイルサンドに注目したいと思います!
その昔、つるやパンにサラダパンもサンドウィッチもなかった頃
その時代、生クリームケーキは日本にありませんでした。
「たぶんケーキってのは、こんなんじゃないかなぁ~?」という感じで
コッペパンをカットしてバタークリームを絞り、その頃貴重だったゼリィをトッピング!
ネーミングも、とりあえずスゴイ感を前面に出し「スペシャルサンド」というパンを販売していたのだそうです。
それはそれは、よく売れたそうです。
しかしその後、生クリームが日本に来航!!!
「バタークリームってなんかクドくて嫌だよねぇ~。スペシャルってどこがスペシャルなのぉ~?」
ということで販売は中止となりました。
時は平成に入り、バタークリームも進化しております。
進化したバタークリーム、クドくないのです。
口どけも良く、
「あれ?なにこの感じぃ~。初めてなのになぜか懐かしぃ~」
という具合に、実は現代版スペシャルサンドわるくなかったのです。
でも、年配の方は昔のスペシャルサンドの印象が強く、なかなか手を出しづらそう。
と、商品化はされていませんでした。
そんな折に東日本大震災はありました。
つるやパン店主、西村さんは、こう言います。
「テレビですがリアルタイムで見てました。
正直、現実と受け止めることができませんでした。
唯々、見ているだけでした。
その後、日に日にいろんな情報が入ります。
でも、何をしたらいいか分かりませんでした。
東日本と西日本では距離があり、なかなか実感がわかず、
とりあえず、自分がこの震災を忘れないようにしたいと考えました。
そこで、パンを作ろうと考えました。
さすがに毎日見てれば忘れないと、、
そして遠くの人を急に笑顔にすることはできないので、
近くの人が少しでも笑顔になれば、その人がまた次の人を笑顔にしてくれるかな?
そして、そこまで届けばいいなぁー。
という思いから「スペシャルサンド」を「スマイルサンド」として販売しました。
少しですが、売り上げの一部を義援金としていました。」
このスマイルサンドで、笑顔の輪が広がって
また前に進んで行ける勇気の一歩になりますように。
そして、3月11日という日が、
痛みや悲しみを、力に変えて行ける日になりますように。
つるやパンHPはコチラです♪
湖北の木之本にある、滋賀が誇るパン屋さん「つるやパン」の情報を
もりもりお届けいたします〜!
東日本大震災から3年。
今日、という日を忘れてはならない、、
少しでも、大きくでも、また一歩前へすすんで行くために
悲しみを、力に、笑顔に変えて行くために、忘れてはならないと思います。
つるやパンには、「スマイルサンド」というパンがあります。
今日は、このスマイルサンドに注目したいと思います!
その昔、つるやパンにサラダパンもサンドウィッチもなかった頃
その時代、生クリームケーキは日本にありませんでした。
「たぶんケーキってのは、こんなんじゃないかなぁ~?」という感じで
コッペパンをカットしてバタークリームを絞り、その頃貴重だったゼリィをトッピング!
ネーミングも、とりあえずスゴイ感を前面に出し「スペシャルサンド」というパンを販売していたのだそうです。
それはそれは、よく売れたそうです。
しかしその後、生クリームが日本に来航!!!
「バタークリームってなんかクドくて嫌だよねぇ~。スペシャルってどこがスペシャルなのぉ~?」
ということで販売は中止となりました。
時は平成に入り、バタークリームも進化しております。
進化したバタークリーム、クドくないのです。
口どけも良く、
「あれ?なにこの感じぃ~。初めてなのになぜか懐かしぃ~」
という具合に、実は現代版スペシャルサンドわるくなかったのです。
でも、年配の方は昔のスペシャルサンドの印象が強く、なかなか手を出しづらそう。
と、商品化はされていませんでした。
そんな折に東日本大震災はありました。
つるやパン店主、西村さんは、こう言います。
「テレビですがリアルタイムで見てました。
正直、現実と受け止めることができませんでした。
唯々、見ているだけでした。
その後、日に日にいろんな情報が入ります。
でも、何をしたらいいか分かりませんでした。
東日本と西日本では距離があり、なかなか実感がわかず、
とりあえず、自分がこの震災を忘れないようにしたいと考えました。
そこで、パンを作ろうと考えました。
さすがに毎日見てれば忘れないと、、
そして遠くの人を急に笑顔にすることはできないので、
近くの人が少しでも笑顔になれば、その人がまた次の人を笑顔にしてくれるかな?
そして、そこまで届けばいいなぁー。
という思いから「スペシャルサンド」を「スマイルサンド」として販売しました。
少しですが、売り上げの一部を義援金としていました。」
このスマイルサンドで、笑顔の輪が広がって
また前に進んで行ける勇気の一歩になりますように。
そして、3月11日という日が、
痛みや悲しみを、力に変えて行ける日になりますように。
つるやパンHPはコチラです♪
Posted by 佐合井マリ子 at 13:18│Comments(0)