佐合井マリ子のCaddy Spoon

尾崎考の自給自足を夢みてvol.27

2012年12月25日

さて。
今年最後の尾崎考の自給自足を夢見るコーナーお届けです。

これ。
タマネギとにんにく。
尾崎考の自給自足を夢みてvol.27

尾崎考の自給自足を夢みてvol.27


似すぎ!

どっちがどっちかわかりますか〜?


上がタマネギ、下がにんにく。

いやー。わからんね。
似すぎやね。


尾崎くん「苗をかってうえた、タマネギとニンニク。成長は順調な感じです。
     もちろん年内はこのままで、冬もこのまま…。
     春の訪れと同時にだんだん大きくなってきます。のんびりです。」





さてそして。

これ。

尾崎考の自給自足を夢みてvol.27

かぶ。
赤カブ。

葉っぱもほんのり赤いね。

カブは、種まきから60日ほどで収穫できるんだそうです。
種まきの時期は、3月下旬と
8月下旬に種まきする「秋まき」もあるそうです。
秋まきのほうが、初心者さんには向いているそうなのです。が。

尾崎くん「2ヶ月ほど前に植えた赤カブ。
     少し植える時期が遅かったので、成長もスローペース。
     追肥して、葉っぱは大きくなるものの、中々カブが大きくなってくれない(>_<)
     もう少し辛抱強く待ってみます。」


10月下旬に植えたっちゅうことは…。。
「秋まき」のカブが収穫できる時期に、、尾崎くんは種を植えたというこってすな。

(@口@)!!

尾崎くんの赤カブは、一体どうなってしまうのでしょうか。
乞うご期待。




そして!
みんな大好きアスパラガース!

尾崎考の自給自足を夢みてvol.27

ふっさふっさしてますねぇ。

アスパラは、種植えから収穫までが3年。辛抱のいるお野菜です。

尾崎くんのこのアスパラは、今年の春に植えたのだそうで
やっっと、半年と少しが経ったという頃です。

みんなが知ってるアスパラの影はまだ、、ないね。

尾崎くん「今年の春に植えたアスパラガスの種が芽を出し、ここまで大きくなりました。
     アスパラガスは、タネを植えて、毎年手入れをして、
     3年目からやっと収穫できます。
     タネはプランターに植えましたが、
     年明けぐらいに、そろそろ畑に植え直そうとおもっています。
     これも、のんびり成長をまつばかりです。」



冬のこの時期
尾崎くんのプライベート畑は、わりとのんびりしているそうです。


そんな中、尾崎くんはなんと、木の剪定に挑戦したのだそうです!

じゃーん

尾崎考の自給自足を夢みてvol.27
尾崎考の自給自足を夢みてvol.27

桃の木と、梅の木。
どちらも剪定後のお写真です。

尾崎くん「本をみながら、なぁんとなくでやってみました。
     もう少し切ってもよかったような気もしますが、
     今年はこんなもんにしておこうかと思います…。
     なんしか樹は初めてなんで、
     この剪定で来年の春にどんなけ芽吹いてくれるのかをみることにします。」


初挑戦の剪定をした尾崎くん。
春が待ち遠しいですねーーー!


さて、このコーナーでは
無農薬で野菜を育て、自給自足の夢に着々と向かう尾崎くんに聞きたいこと、
尾崎くんへの応援メッセージ
農業についてのこと、農業についての豆知識や、はたまたわからないことなど、
みなさんからのメッセージをどしどしお待ちしています!

メール a@fm785.jp
FAX 077-561-0785


来月はいよいよ2013年に突入です。
次回、このコーナー、どんな話が聞けるのか、おったのしみに〜♪





Posted by 佐合井マリ子 at 14:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。