佐合井マリ子のCaddy Spoon

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜

2017年02月28日

こんにちは!
2月最後の日。。。

2月までにはと意気込んでいた小屋建ては、いまこのような状況の尾崎氏。

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜

冬といえばの豪雪が難だった模様です。。。
ゆっくりと考えながら、少しずつ建てているのだそうです。完成が楽しみだすな。

そして、お野菜。

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜


雪に埋もれてた、そら豆と玉ねぎのコンパニオンプランツ。春がかなり待ち遠しいようで、生命力が伝わってきます。
地上に顔を出してくれるのは嬉しいですね〜♪
出逢いの季節❤️


そして、わさびも育てている尾崎氏。

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜

これはなにげに初登場!!
去年の10月に定植したのだそうです。根ワサビが取れるのは来年だそうです。
今はまだ小さい葉っぱですが「春よ早く来い〜♪」と叫んでいるように見えますね〜。


これから今年の夏野菜に向けての準備が始まるという尾崎氏。
まずは、落ち葉と籾殻と米ぬかを混ぜて発酵させて、腐葉土堆肥を作るのだそうです。
ふようどたいひ。。なんか難しそうな響きですが、この肥料は、土を活性化させるいい菌がいっぱい含まれているという、いわば土をふかふかにしたり豊かにしてくれる肥料。

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜


そして、米ぬか、籾殻、油かす、もみ殻くん炭を程よい配分で混ぜ、こちらも発酵させて肥料作りです。
こっちはぼかし堆肥というそうですが、ぼかし堆肥にもいい菌は含まれていて、さらに腐葉土堆肥より栄養素がいっぱい含まれています。
なので、栄養素を野菜に与える役割を果たしてくれるのだそうです。

尾崎考の自給自足を夢見て〜〜〜


肥料にもいろんな種類があるのですね〜♪♪
野菜の身体にも地球にも優しい手作りの肥料で、たくさんのおいしい野菜を作って欲しいですネ!

がんばれ尾崎氏!




Posted by 佐合井マリ子 at 13:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。