佐合井マリ子のCaddy Spoon

今週のちょっとそこまで→今年一発目のつるやパン!

2015年01月13日

さて!
今週のちょっとそこまでは、みんな大好きつるやパンの情報のお届けです!
今回は、つるやパンの、知って自慢出来るちょっとしたまめ知識が届いたので
ご紹介させていただきたいと思いまーーす!!


以下、つるやパンからのまめ知識です





今週のちょっとそこまで→今年一発目のつるやパン!

新年一発目ということでサンドウィッチ!の話をしましょう♪
実は、サラダパンよりも人気のあるサンドウィッチ。(湖北地域ではNo.1の人気なのでーす)
今から57年前に智恵子ばぁちゃんが雑誌にレシピを見つけ作ったマヨネーズにドハマりして、
サラダパンとサンドウィッチを作りました。
雑誌のサンドウィッチは豚のハムで紹介されていたそうですが、
その頃高価で手に入りにくかったのでその当時ポピュラーな魚肉ハムで代用したそうです。
パンですが、雑誌の写真では四角の食パンでしたが、当時焼く技術が乏しくよく耳を焦がしたそうです。
そこで「いっそのことハムに合わせてまるい食パンにしよう。
そのほうが火通りも均一で焦げないかも⁉」ということで
まるい食パンにまるい魚肉ハムとマヨネーズを挟んだサンドウィッチが生まれました。
まるい食パンにしたことで、火通りがよく短時間で焼けるため
耳も柔らかい口どけのよいパンができました。
現在も当時のパン型を直しながら使い続けています。

今週のちょっとそこまで→今年一発目のつるやパン!


まるい食パンをつくる用の型です!



地元では「ハム」や「マルマル」など各々思い思いのネーミングで呼ばれています。
そんなサンドウィッチですが、
じつは、、、、、、なんと昨年度末生産中止の危機がありました。
国内に魚肉ハムを製造する会社がなくなったのです。
焦りました…探しました。
50年来使っていたところが廃盤し、やっと探したところから一年後、なんと廃盤との連絡がー。

結局、頼みに頼み込んで50年来作って貰っていた
丸大ハムの系列会社「マルシンフーズ」というところで
奇跡的に作って貰えることになったのが昨年の3月頃のことです。
まさにミラクル♪妖怪の仕業です!妖怪ウィッチです。
現在、魚肉ハムを作る会社は国内では一社のみ、
まさに琵琶湖の絶滅危惧種サンドウィッチ~☺

もうすぐ「まるい食パン」の販売も開始します♪






いかがでしたかーーーーー!!!
何気に食べて、おいし〜ぃと思っているサンドウィッチにも
なんと絶滅の危機があったのですね…。
いのちを繋げてくれた魚肉ハム。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
これからも、本店はもちろん、通販でも、そして火曜日の草津近鉄百貨店に
サンドウィッチは登場し続けるのです!

そして、まるい食パンの堂々の登場も楽しみですね!!


これからも、つるやパンから目が離せませんiconN04




Posted by 佐合井マリ子 at 13:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。