佐合井マリ子のCaddy Spoon

今週のちょっとそこまで♪→ウッディパル余呉!

2014年12月23日

12月も、終盤になってまいりました…






!!!

しわす〜!


さて、今週のちょっとそこまでは、今年最後のお届けとなります。
年の瀬、ですね〜!

今回のご紹介は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」でーす!

余呉の冬は雪国です。
先日、余呉に雪が降ったのだそうですが、
その雪が今、ウッディパルのまわりに30~40cmくらい残っています。
この時期にこれだけ降るのは珍しい!!のだそうで、
なんと〜
毎年なら年始にオープンするファミリーゲレンデ「スノーパル」を
前倒しでオープンされました!!
スノーパルとはコチラ

この土日にもたくさんのお客様であふれたのだとかicon12
今秋は雪が一段落するそうですが、また年末には降るかもしれないーーっということで
余呉がどんな雪国になるのか、楽しみですネicon04


さて、そんな雪の余呉の山の一つには、賤ヶ岳(しずがたけ)があります。
「賤ヶ岳の合戦」として日本史に登場するので、その名を知っている方も多い山なのです日の出
今となっては、戦の名残はほとんどないのですが
この山は「琵琶湖八景:新雪賤ヶ岳の大観」と言われるほどに
山頂からの景色はそりゃもー素晴らしいtenki_418のですってiconN37

夏でも山頂に登れば、伊吹の山脈、湖北の平野、琵琶湖、湖西比良の山々、
余呉湖、美濃の山までぐるっと360℃の眺望が開けるのです目
それを目当てに登られる方はとっても多いのだとかicon01
そしてそして、冬にはそれらの景色が真っ白に染まり、
さらに美しい景色を見ることが出来ます!
美しい銀世界というやつですねicon04

さてそこでですよ。
そんな賤ヶ岳に「スノーシュー」を履いて登ってみよう!という企画が、あるのでーすkao_13
普段から山に親しんでいる方なら、このスノーシューを履けば、雪があってもへっちゃらだそうですicon22

スノーシューとは「かんじき」のように、靴に取り付ける雪上歩行補
助具です。これをつけると、雪の上を沈まずに歩けます。登山靴(やスノーブー
ツ)など、防水防寒がしっかりしていれば、どんな靴でも装着できます。
※こういうものです→コチラ

是非、ウッディパルのスタッフさんと一緒に雪の山へレッツゴーしてみてくださいOK

ただ〜し、あくまで寒~い雪の山なので、登山の心構えはしっかりとiconN37
詳しいことはウッディパル余呉のウェブに載っていますので、よく読んでお申し込みくださいませね〜kao_21
コチラ





Posted by 佐合井マリ子 at 13:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。