今週のちょっとそこまで〜!
2014年08月26日
今週のちょっとそこまでのお届けでーーーーっす!!
今回は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」の情報をモリモリお届けしたいと思います!
8月も最後の週がやって参りました。
夏も残暑。
もうすぐ秋がやって来ます。
秋といえば、紅葉!紅葉といえば山!
というわけで、今回はウッディパル余呉さんより、余呉の山情報をいただきました!!
ので、お届けしたいと思います〜!!!
⬇⬇
この数年は登山ブームが到来していて、山ガールや中高年の登山者が増えてます。
気軽に登れる山が余呉にはいくつかあります。
秋の登山にむけて、初心者向けの山を紹介したいと思います!
●賤ヶ岳(しずがたけ)
まずは何と言ってもこの山でしょう!
戦国時代の「賤ヶ岳の合戦」としてその名を知っている方も多いです。
木之本と余呉の間にあり、どちらからでも登れます。
木之本側には「賤ヶ岳リフト」もあって、気軽に山頂にも上がれる山として登山者も多いです。
メインルートは余呉側にあり、一番楽しいコースは3時間弱の登りのコース。
山頂からは余呉湖はもちろん、琵琶湖も綺麗に見える展望抜群の山です!
まずはこの山から!
●菅山寺(かんざんじ)
山の名前ではないので、あれ?っていう感じかもしれませんね。
このお寺は山の中腹にある無住のお寺ですが、かつてはたくさんの仏僧がここで暮らしていました。
現在は、その名残の「本堂」と当地ゆかりの菅原道真を祭った「近江天満宮」などが残るのみです。
その一帯はいつ行っても静寂に包まれ、ブナ林の清浄な空気が日々の喧騒を忘れ
させてくれます。
道真公が植えたという欅の巨木や、寺に守られた幾つかの大木は必見。
菅山寺の南の呉枯ノ峰も合わせて歩いてもいいし、林道を車で上がってお手軽なコースも選べます。
■行市山(ぎょういちやま)
この山も、賤ヶ岳の合戦に登場する山。
傾斜もほどほどで、道もしっかりしていて、砦(とりで)跡を巡りながらのんびりと歩くには最適な山。
山頂は南側が開けていて木之本方面がすっきり見れます。
この3つのほかにも、大黒山、七々頭ヶ岳、柳ヶ瀬山、妙理山、横山岳・・・など
上げればきりがないほどたくさんの山山山!
初心者からベテランまで誰もが楽しめる山が待ってます。
何と言っても余呉はその8-9割が山林ですから!
もちろん、ウッディパル余呉では、秋の山歩きのサポートもしています。
一緒に山を歩いて案内する「ガイド」をさせていただいたり、お電話でのご相談
にも対応しています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
また「余呉トレイルクラブ」という本格的な登山クラブの事務局も受け持っています。
毎月2回の例会を通して、余呉の山を歩いています。
ウェブサイトもありますので、覗いてみてくださいね。
→こちらへGO!
さて、みなさん気になるお山はありましたか???
私は山登り初心者中の初心者なので、、、のんびり歩ける行市山がいいかな
みなさん♪
この秋は、是非余呉の山の空気をたんまり吸って、リフレッシュしてくださいね
今回は、湖北のわくわくスポット「ウッディパル余呉」の情報をモリモリお届けしたいと思います!
8月も最後の週がやって参りました。
夏も残暑。
もうすぐ秋がやって来ます。
秋といえば、紅葉!紅葉といえば山!
というわけで、今回はウッディパル余呉さんより、余呉の山情報をいただきました!!
ので、お届けしたいと思います〜!!!
⬇⬇
この数年は登山ブームが到来していて、山ガールや中高年の登山者が増えてます。
気軽に登れる山が余呉にはいくつかあります。
秋の登山にむけて、初心者向けの山を紹介したいと思います!
●賤ヶ岳(しずがたけ)
まずは何と言ってもこの山でしょう!
戦国時代の「賤ヶ岳の合戦」としてその名を知っている方も多いです。
木之本と余呉の間にあり、どちらからでも登れます。
木之本側には「賤ヶ岳リフト」もあって、気軽に山頂にも上がれる山として登山者も多いです。
メインルートは余呉側にあり、一番楽しいコースは3時間弱の登りのコース。
山頂からは余呉湖はもちろん、琵琶湖も綺麗に見える展望抜群の山です!
まずはこの山から!
●菅山寺(かんざんじ)
山の名前ではないので、あれ?っていう感じかもしれませんね。
このお寺は山の中腹にある無住のお寺ですが、かつてはたくさんの仏僧がここで暮らしていました。
現在は、その名残の「本堂」と当地ゆかりの菅原道真を祭った「近江天満宮」などが残るのみです。
その一帯はいつ行っても静寂に包まれ、ブナ林の清浄な空気が日々の喧騒を忘れ
させてくれます。
道真公が植えたという欅の巨木や、寺に守られた幾つかの大木は必見。
菅山寺の南の呉枯ノ峰も合わせて歩いてもいいし、林道を車で上がってお手軽なコースも選べます。
■行市山(ぎょういちやま)
この山も、賤ヶ岳の合戦に登場する山。
傾斜もほどほどで、道もしっかりしていて、砦(とりで)跡を巡りながらのんびりと歩くには最適な山。
山頂は南側が開けていて木之本方面がすっきり見れます。
この3つのほかにも、大黒山、七々頭ヶ岳、柳ヶ瀬山、妙理山、横山岳・・・など
上げればきりがないほどたくさんの山山山!
初心者からベテランまで誰もが楽しめる山が待ってます。
何と言っても余呉はその8-9割が山林ですから!
もちろん、ウッディパル余呉では、秋の山歩きのサポートもしています。
一緒に山を歩いて案内する「ガイド」をさせていただいたり、お電話でのご相談
にも対応しています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
また「余呉トレイルクラブ」という本格的な登山クラブの事務局も受け持っています。
毎月2回の例会を通して、余呉の山を歩いています。
ウェブサイトもありますので、覗いてみてくださいね。
→こちらへGO!
さて、みなさん気になるお山はありましたか???

私は山登り初心者中の初心者なので、、、のんびり歩ける行市山がいいかな

みなさん♪
この秋は、是非余呉の山の空気をたんまり吸って、リフレッシュしてくださいね

Posted by 佐合井マリ子 at 13:37│Comments(0)