尾崎考の自給自足を夢見て〜♪
2014年05月27日
5月もやってまいりました、このブログを書く季節でござります。
尾崎くん。彼は、元、バンドマン。
ブラスロックバンドのSAX吹きでした。
長年吹いて来たSAXを置き、今彼は、農業の道を真っ直ぐに進んでいます!
農業といっても、彼の目指しているものは、無農薬。無肥料。できるだけ、自然のままのカタチで野菜を育てて
そして、それを食べて生きて行く、まさに「自給自足」の生活であります。
余計なものを出来るだけ使わず、自然そのままの味、というのは、やはり格別です
甘さが違う、くせがない。
あれ、この野菜って、こんな味がしたっけ、おいしいやーーーーん!
みたいな発見が、たくさんあるのです♪
さて、そんな魅力的な農業をほぼ毎日しているファームメン尾崎考。
今回も、彼のプライベートのファームをのぞいてみたいと思います。
まずは、ずーと大切に育てて来ていたタマネギとニンニク。


どっちがどっちー?!
わかりますか?
上がタマネギ、下がニンニクですよ〜☆
倒れてきたら収穫の合図なので、もうすぐ収穫だそうです♪
おそらく、ちょいと小ぶりなんだそうですが、なんと、完全放任栽培です!
どんな味がするのか楽しみです!
そして。
こちらは〜

キャベツー!
すごい、、、、尾崎くんが育てたキャベツが、キャベツらしくなっている…。感動です(T^T)
以前はね、葉がぜんぜん巻かなかったのよー!
笑
こちらのキャベツさん。そばには人参が植わっています。
これ実は、コンパニオンプランツといって、人参を傍に植えると、お互いの成長によい影響を与えるんだそうです。
この場合、人参の葉っぱなどから香る、特殊な匂いを青虫が嫌い、キャベツによりつかなくなるんだとか…!スゴイネ
がしかーーーし!
実際問題、毎晩、ナメクジと青虫と格闘しているんだそうです。(笑)
がんばれ尾崎考。
そんな、お隣さんに植わっている人参はこんな感じです。

この写真からだけでも、新鮮な匂いがぷんぷんしますね!
がんばれー人参!
そして、お次はコチラ。

イチゴー!
なんですが、半分ナメクジに食べられたし、日当たりが少し悪いとこに植えたので、色づきが素直じゃないのだそう。
「来年はもう少し日当たりのいいところに植えようかなぁ」という尾崎くんですが
ぜひ、そうしてください。よろしくたのむぜ。
そしてコチラコチラ!

これ、佐合井家から尾崎考くんへのプレゼントでやんす。
黄色いのは夏みかん、つぶつぶの種は、まくわうりの種です!
夏といえば、スイカとマッカ!
尾崎くんファームにも、マクワウリ(マッカと私は呼んでいます)が仲間入りーーっ!
甘くておいしいのが収穫出来ますように、、、と、願いたいところですが
早くもナメクジにやられたのだとか!ぎゃー

おそるべし、ナメクジ。
その後、ちゃんと芽が出て来てくれたんだとかー!
良かったデス。

そして。

こちらは見ての通り、ブロッコリーですっ!
このブロッコリーと、そしてコチラ。

おまめさーん。
この2品を使って、尾崎くんは作りました。
シェフ尾崎の登場です。笑
出来上がったのはコチラ
↓

おいしすおー!
ブロッコリーは、マヨネーズソースをベースに、アンチョビを隠し味にしたのだとか。シャレオツー!
そして「えんどう豆は、やっぱり豆ご飯ですねっ!!!」と、尾崎くんです。
わいわい。
美味しかったのでしょう。
さぁ、そしてコチラ見ていただきましょう。

なんだこれは、とお思いだと思いますが
これは、ミニトマトの苗を横にしたものです。
この横を向いたミニトマト、1日も経てば上向きになり、1週間も経てば立派に伸び始めます。
ほらほらこんなふうに。

わおスゴイですね!
こうして、ミニトマトは出来ていくのです〜!
今月も勉強になりましたネ!
それでは、「尾崎考の自給自足を夢見て」は、来月のお届けでーす!
お楽しみにっ
尾崎くん。彼は、元、バンドマン。
ブラスロックバンドのSAX吹きでした。
長年吹いて来たSAXを置き、今彼は、農業の道を真っ直ぐに進んでいます!
農業といっても、彼の目指しているものは、無農薬。無肥料。できるだけ、自然のままのカタチで野菜を育てて
そして、それを食べて生きて行く、まさに「自給自足」の生活であります。
余計なものを出来るだけ使わず、自然そのままの味、というのは、やはり格別です

甘さが違う、くせがない。
あれ、この野菜って、こんな味がしたっけ、おいしいやーーーーん!
みたいな発見が、たくさんあるのです♪
さて、そんな魅力的な農業をほぼ毎日しているファームメン尾崎考。
今回も、彼のプライベートのファームをのぞいてみたいと思います。
まずは、ずーと大切に育てて来ていたタマネギとニンニク。


どっちがどっちー?!
わかりますか?
上がタマネギ、下がニンニクですよ〜☆
倒れてきたら収穫の合図なので、もうすぐ収穫だそうです♪
おそらく、ちょいと小ぶりなんだそうですが、なんと、完全放任栽培です!
どんな味がするのか楽しみです!
そして。
こちらは〜

キャベツー!
すごい、、、、尾崎くんが育てたキャベツが、キャベツらしくなっている…。感動です(T^T)
以前はね、葉がぜんぜん巻かなかったのよー!
笑
こちらのキャベツさん。そばには人参が植わっています。
これ実は、コンパニオンプランツといって、人参を傍に植えると、お互いの成長によい影響を与えるんだそうです。
この場合、人参の葉っぱなどから香る、特殊な匂いを青虫が嫌い、キャベツによりつかなくなるんだとか…!スゴイネ
がしかーーーし!
実際問題、毎晩、ナメクジと青虫と格闘しているんだそうです。(笑)
がんばれ尾崎考。
そんな、お隣さんに植わっている人参はこんな感じです。

この写真からだけでも、新鮮な匂いがぷんぷんしますね!
がんばれー人参!
そして、お次はコチラ。

イチゴー!
なんですが、半分ナメクジに食べられたし、日当たりが少し悪いとこに植えたので、色づきが素直じゃないのだそう。
「来年はもう少し日当たりのいいところに植えようかなぁ」という尾崎くんですが
ぜひ、そうしてください。よろしくたのむぜ。
そしてコチラコチラ!

これ、佐合井家から尾崎考くんへのプレゼントでやんす。
黄色いのは夏みかん、つぶつぶの種は、まくわうりの種です!
夏といえば、スイカとマッカ!
尾崎くんファームにも、マクワウリ(マッカと私は呼んでいます)が仲間入りーーっ!
甘くておいしいのが収穫出来ますように、、、と、願いたいところですが
早くもナメクジにやられたのだとか!ぎゃー

おそるべし、ナメクジ。
その後、ちゃんと芽が出て来てくれたんだとかー!
良かったデス。

そして。

こちらは見ての通り、ブロッコリーですっ!
このブロッコリーと、そしてコチラ。

おまめさーん。
この2品を使って、尾崎くんは作りました。
シェフ尾崎の登場です。笑
出来上がったのはコチラ
↓

おいしすおー!
ブロッコリーは、マヨネーズソースをベースに、アンチョビを隠し味にしたのだとか。シャレオツー!
そして「えんどう豆は、やっぱり豆ご飯ですねっ!!!」と、尾崎くんです。
わいわい。
美味しかったのでしょう。
さぁ、そしてコチラ見ていただきましょう。

なんだこれは、とお思いだと思いますが
これは、ミニトマトの苗を横にしたものです。
この横を向いたミニトマト、1日も経てば上向きになり、1週間も経てば立派に伸び始めます。
ほらほらこんなふうに。

わおスゴイですね!
こうして、ミニトマトは出来ていくのです〜!
今月も勉強になりましたネ!
それでは、「尾崎考の自給自足を夢見て」は、来月のお届けでーす!
お楽しみにっ

Posted by 佐合井マリ子 at 13:01│Comments(0)