佐合井マリ子のCaddy Spoon

今週のチョットそこまでは♡つるやパンです!

2014年01月14日

今週のチョットそこまでは♡つるやパンです!

つるやパンツーなら(パンツって。ちがうよ、ツーだよ、つー。通!)

この写真を見たら、なんのパンかぐらい、すぐにわかるでしょう。

火曜日には、草津の近鉄百貨店の食料品売り場のワゴンにも並んでいるアレです。

そうです、これは「カステラサンド」です。

カステラといえば、長崎カステラとか有名ですね。
普通、そっち系の、甘い、ちょっと茶色っぽい色のあのカステラを想像しますよね。

でも

つるやパンのカステラサンドは、みなさんご存知のあのカステラではないのです。


普通じゃないのよ。


その衝撃の理由、つるやパンの「カステラサンド」の由来を、今回は聞いてみました。

つるやパン店主:西村さんが言うには。

「カステラサンドはサラダパン、サンドウィッチの次に古い販売を始め40年以上になります。
当初、カステラについてあまり知識がなく、今で言うところの「スポンジケーキ」を「カステラ」である。と解釈したつるやパン。
スポンジケーキにバタークリームを塗りパンでサンドし「カステラサンド」と言い切りました。
とてもふわふわのパンで今でも女性を中心に根強い人気パンです。
こだわりはバタークリームで、バタークリームといえば「甘い」「クドイ」といったイメージをもたれる方も居られますが、
つるやのバタークリームはその部分を改良し、できるだけ口どけのよいバタークリームにしています。」



なんとー!
そんなルートを経て、このカステラサンドは生まれたわけだ…。
衝撃ですね。

スゴイ個性的な(?)解釈に、バタークリームの優しさが合わさって、とてもステキなパンが生まれたわけですな。
カステラサンド、奇跡のパンです。
そして、この奇跡のカステラサンドには、なんと、「美味しく食べる時期」があるのだとか。

つるやパン店主:西村さんが言うには。

「実は、果物と同じようにカステラサンドには旬がありまして、
カステラサンドの旬は冬~春にかけての寒い時期です。
この時期は気温が低いためより融点の低い、口どけのよいバタークリームを使用できます。
ぜひ、寒い時期にカステラサンドを食べて頂きたい!」



なるほど!!!
カステラサンドには、旬があったのですね!
まさに、今この時期。食べごろです!みなさん、是非木之本のつるやパンへ、足をお運びくださいませ!!

(火曜日は草津の近鉄百貨店でも買えるよ)
(もちろんツーハンでもGETできますよ)
(渋谷ヒカリエでも、「つるやパン祭り」で購入できちゃうカモよ)


つるやパンのホームページはコチラ → ジャンプププ




Posted by 佐合井マリ子 at 13:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。