佐合井マリ子のCaddy Spoon

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

2018年09月25日

こんにちはっ!!

今年は、本当に天候のメリハリがハンパないですね、、
暑いなぁ、雨降らないなぁ…と思ったら、大雨が降って台風がやって来て気温が一気に下がって涼しくなる、そしてまただらだらと雨が降る、、。
本日は、そんな天気にお伺いを立てながら滋賀県大津市で野菜を育てております尾﨑考がブログを書かせていただきます。

さて、今年の9月に入ってから稲刈り、冬野菜の準備とバタバタでございます。

冬野菜と言えば根野菜。

人参
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考


大根
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考


かぶら
尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考


これらの野菜は8月下旬から9月の上旬にかけての時期に種を蒔かないと育たない野菜なので、その期間中に種を蒔かないと今季の根野菜の収穫はできない事態になります。

なので、毎年必死のパッチで種を蒔いております!!(笑)

が、今年から稲作を始めたもんですから稲刈りの時期とドンピシャで丸被り、、
稲刈りも、ここ!!って時に刈らないと食味が落ちてしまうため、こちらも必死。
ものすごく焦る日々です…!!

そして、必死のパッチでやった稲刈りも先日やっと終わりましたーー!!

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考


尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考


もちろん無農薬で育てたお米。
カマを使って稲を手作業で刈り、稲を乾かすために作った稲木という棚にかけていきます。
そして、2週間ほど天日自然乾燥させます。
今の一般的な稲作は、コンバインという機械をつかいます。コンバインは、刈取りと同時に脱穀する事が出来、とても能率的です。その後、乾燥機にかけてお米を乾かします。
もちろん、コンバインを使ったほうが楽だし、乾燥まで時間がかかりません。
天日自然乾燥だと天候に左右されやすいため、乾燥が不十分になることもしばしば、、。
でも、天日自然乾燥の方が旨味や甘みが感じやすいと言われています。
稲作初年はとっても時間も手間もかかりましたが、昔ながらの手刈りをし、天日自然乾燥にこだわった尾﨑の育てたお米です。販売できるまでもう少しかかりそうです。
今年は雨が多いので、うまく乾いてくれるかどうか心配ですが、、
乾燥が不十分だと途中で腐ってしまったりします。
お米は保存食ですから、程よく乾燥させないといけないのです。

昔から、この時期にお米を収穫し来年の収穫まで保存して、主食として食べてきた私たち日本人。
このお米についている麹菌で、大豆と一緒に混ぜて味噌を作ったり、醤油を作ったり。
お米のみでは、米酢ですね。
あとは、、みりん、日本酒もお米を発酵させて作ります。
大豆なども、乾燥させて良質な植物性たんぱく源として食べられてきました。
そんな保存食を発酵させて、さらに保存できる調味料や飲食物を作る。
先人たちの知恵は本当にすごいです。
もちろん、発酵させて作るわけですから、適切な湿度と温度管理が必要なので、それに合わせて地域によっては作れる地域、作れない地域、作り始める適切な時期は変わってきます。
四季によっての気温や湿度の変化をうまく利用して、野菜や作物の種を蒔く時期や、発酵させるタイミングや保存のタイミングをはかっていくのですが、それがなかなか難しいのです。
私もまだまだ勉強の身ですが、知れば知るほどなるほどと思うことが多くて、本当に面白いです。

さて、、
少し話はそれましたが、冬までにやらなければいけない仕事がまだ山ほどあります。
全ては美味しい野菜作りのために。がんばるぞーっ!
皆さんも体調には気をつけて、毎日を楽しみましょう!!

葉物野菜の、小松菜とからし菜も元気に育っておりまーす!!

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

からし菜

尾崎考の自給自足を夢見て!!byベジタブル兄さん尾崎考

小松菜


尾﨑考


Posted by 佐合井マリ子 at 12:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。